神戸の再度山山頂に、遠く離れた「湊川神社」の石碑 なぜ、ここに?

2022/10/08 14:20

「湊川神社神苑(しんえん)」と書かれた石碑=神戸市中央区

 再度(ふたたび)山(神戸市中央区)の山頂に向かう途中、道路脇に立つ「湊川神社神苑(しんえん)」と書かれた大きな石碑が目に入った。JR神戸駅近くの湊川神社とはあまりに離れた場所。なぜ、ここに? 関連ニュース 初詣時は要注意 湊川神社の最寄り駅「湊川公園駅」は間違い まるで宇宙基地 存在感放つターミナル 江戸時代から「映え」スポット? ため池にぽつんと浮かぶ神社人気 兵庫・姫路

 疑問に思い同神社を訪ねると、戦前の資料を見せてくれた。それによると、昭和13(1938)年に行政所有の広大な土地を神社に無償貸与する、という話があったようだ。その過程で、植樹や石碑建立が行われたとの記録が残る。
 担当者によると「神苑」とは「神様のための庭や敷地」を意味する。無償貸与の地には、神にささげる田んぼも作る予定だったが、間もなく戦争が始まったため、その後の詳細は不明だという。
 石碑と湊川神社との関わりはもうないが、今も辺りには神聖な雰囲気が漂う。(安福直剛)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ