県高校駅伝 女子・西脇工、序盤の出遅れ挽回し3年連続2位
2020/11/09 19:00
女子・西脇工の2区久保希蘭々(左)からたすきを受け取り走り出す3区宗佐菜々実(撮影・秋山亮太)
女子の第37回兵庫県高校駅伝(神戸新聞社後援)は8日、丹波篠山市の高校駅伝コースで行われ、須磨学園が優勝し、全国高校駅伝(12月20日・たけびしスタジアム京都発着)の出場権を得た。上位10校は近畿高校駅伝(11月22日・南あわじ市おのころ島神社-三原中)に出場する。
関連ニュース
中央学院大・橋本、打てる捕手目指す 加古川中部中出身「長く野球を」 ドラフト、ヤクルト育成1位
大阪ガス・河野「2桁勝って新人王」 加古川市出身、最速151キロの即戦力右腕 ドラフト広島5位
中央学院大・橋本、ヤクルトの育成1位 加古川中部中出身の捕手 プロ野球ドラフト会議
西脇工は序盤の出遅れを挽回して3年連続の2位。控え場所で仲間と再会するたびに悔し涙を流す2年生八木をメンバーが温かく励ました。
1区の八木は1キロを過ぎて須磨学園の土井から離れた。「ついていこうとしたペースが速かった」とリズムを崩し、4キロまでに津名と姫路商、中継所前で小野に追い抜かれた。全国高校陸上3000メートルに出場し、東播地区予選は走らず「どれだけできるか分からない状況だった」。声も出ない状態でなんとか5番目にたすきをつないだ。
そんな窮地に5人の中で唯一の3年生久保が2区で発奮した。「らしい走りだった」と吉良監督。「イメージしたより後ろだったが、自分なりの走りができた」と反撃に転じて小野、津名をかわし、3位に押し戻した。
3区宗佐は堅実なレース運びで2位と11秒差に縮め、4区松井は4秒差で区間賞を逃したが、姫路商を抜き去り2位に浮上。アンカーの1年生井沢が順位を保った。
須磨学園に3年連続の区間賞独占を許したが、前回より30秒速いタイムで「少しずつ近づいてきた」と久保。近畿大会こそ女王の背中を追いかけたい。(尾藤央一)