ビギナー登山(2)「御嶽」 市内最高峰に挑戦 新緑が包む修験の地

2022/05/15 05:30

天然の緑のドームが出迎えてくれた。その後は段差のある階段が延々と続いた=丹波篠山市

 ゴールデンウイークまっただ中の5日、多紀連山主峰で、兵庫県丹波篠山市最高峰の御嶽(793メートル)に挑んだ。学生時代山岳部に所属していた父(56)、登山初心者の伯母(59)といとこ(26)が同行してくれた。(谷口夏乃) 関連ニュース 「エヴァンゲリオンてなんや?」霊長類研究の第一人者、父からの問いに長男はどう答えた… 霊長類研究の第一人者、河合雅雄さんを偲ぶ会 業績、人間性を振り返る 丹波篠山 食虫植物「ネペンテス・トランカータ」、世界記録上回る大成長! 兵庫県立フラワーセンター


 出発前、父からアドバイスがあった。携行する食料は「カロリーがあって、腹持ちがいいものを」▽登山靴は「足全体が固定されるよう、靴ひもは甲からしっかり締める」▽リュックサックは機能性に優れ、疲れにくい登山用を-とのこと。さすが、山登りを続けているだけのことはある。
 登山口は、大たわ峠駐車場(丹波篠山市本郷)を選んだ。丹波市在住の登山ガイド中辻郁美さんのお勧めだった。複数あるルートのうちの最短コースだ。
 出迎えてくれたのは陽光に照らされた新緑のドーム。段差の大きい階段を一段ずつ進んだ。心地いい空間に浸れたのもつかの間、一気に心拍数が上がった。終わりが見えず、会話もぱたりと消えた。
 「しんどい」と伯母。まさに心臓破りの階段に、いとことうなずいた。下山する高齢女性とすれ違った。「大変な方から登ってきたんですね」と言われた。最短コースであり、岩場鎖場もある荒行コースだった。
 1時間弱で登頂。その後、クリンソウの群生地を目指した。別ルートを30分ほど下った中腹にあった。日当たりのいい場所では、ピンクや赤紫色の花が咲いていた。見頃は5月下旬~6月初旬という。
 丹波修験の地として栄えた御嶽には、役行者(えんのぎょうじゃ)を祭った石室や寺の跡なども点在している。
【メモ】大たわ峠駐車場は無料、トイレあり。舞鶴若狭自動車道丹南篠山口インターチェンジから北西に約30分。公共交通機関を利用する場合、JR宝塚線篠山口駅からタクシーで約30分。篠山観光案内所TEL079・552・3380
【連載一覧】
(1)「五台山」

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ