深ヨミ

「置塩城」なんて読むの? 「おきしお」!?「おじお」!?

2021/01/30 05:30

 兵庫県姫路市夢前町にある国史跡「置塩城跡」は、曲輪の数が約70段もある播磨最大級の山城だ。広大な城域に通じる登山口には、さまざまな看板などが林立する。標識の一つは、城の呼び名を「Okishio(おきしお)」と記す。一方で、登山道に立つ案内板に目を移すと「おじおじょう」の文字が。「おきしお」と「おじお」、どっちが正しい? 答えを探して取材すると、それぞれの呼び名に深い理由があった。(田中伸明)



1室町時代は「おじお」、今は「おきしお」定着


 「この辺りの住民で『おじおじょう』と呼ぶ人はほとんどいませんね」。国史跡置塩城跡保存会会長の山本博祥(ひろよし)さん(66)は言い切る。城だけでなく、地元の置塩小学校も置塩中学校もみんな読みは「おきしお」だ。


 残り文字数 1498  文字 記事全文 1798  文字

特集記事一覧
PC SP