深ヨミ

<山城徹底紹介>置塩城(上)広さ播磨最大 秘話も満載 【解説動画あり】

2021/04/10 05:30

 兵庫県姫路市夢前町にある国史跡「置塩城跡」は、山城が密集する播磨地域の中でも最大の規模を誇る。確認されている城域だけでも、面積は約5ヘクタールに及ぶ。さらに各所に施された防御の工夫が、ダイナミックな立体感を見せている。歴史の秘話にも事欠かない。山城徹底紹介シリーズの第1弾は、旧夢前町時代から調査や保全に関わる南憲和・姫路市埋蔵文化財センター技術主任(45)の案内で、置塩城跡の魅力を2回に分けて紹介する。(記事・田中伸明、写真・大山伸一郎)





1登山口から大石垣へ


用途未解明 1メートル超の石も


 広い駐車場に車を止め、登山口から置塩城跡を目指す。小さな沢を越え、つづら折りをひたすら登る。息を切らしながら「十八丁」にたどり着くと、急に平らな土地が開けた。城を構成する区間「曲輪(くるわ)」の跡だ。「茶室跡」と説明板にある。


 残り文字数 1413  文字 記事全文 1747  文字

特集記事一覧
PC SP