深ヨミ

元公正取引委員会委員長 杉本和行さん
コロナ禍で転換期 日本の課題とは?

2021/09/28 11:00

杉本和行さん(すぎもと・かずゆき)1950年姫路市生まれ。県立姫路西高、東京大法学部を経て、74年大蔵省(現財務省)へ。2008年財務事務次官、13年公正取引委員会委員長。座右の書は司馬遼太郎の「『明治』という国家」。都内在住。

デジタル環境、整備急げ/公正な競争が技術革新促す


 元SMAPへの業界圧力をめぐってジャニーズ事務所に注意処分を出すなど、公正取引委員会(公取委)の名を世に知らしめたのが、この人だ。1年前まで7年半にわたって委員長を務めた杉本和行さん(70)。ほかにも、頭文字を取って「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業(プラットフォーマー)の動向監視、携帯電話の縛り契約の是正、コンビニエンスストアの24時間営業強要の改善要請と、社会の課題に鋭いメスを入れてきた。そんな杉本さんの目に、コロナ禍で転換期を迎えた日本社会の今はどう映るのか。これからをどう展望するのか。詳しく聞いてみた。(西井由比子)


 残り文字数 2443  文字 記事全文 2732  文字

特集記事一覧
PC SP