深ヨミ

ひょうご観光本部ツーリズムプロデューサー 古田菜穂子さん
兵庫が打ち出す「テロワール旅」とは?

2022/07/11 12:00

古田菜穂子さん(ふるた・なほこ)1961年岐阜市生まれ。新聞記者、フリーの映画プロデューサー、岐阜県観光交流推進局長等を経て、岐阜県や山形県の国際観光戦略のアドバイザー。兵庫県立大大学院特任教授。2020年より現職。

多彩な食の「大台所県」/まずは地域の自慢から


 コロナ禍でダメージを受けた観光の再生は、観光立国を目指す日本の大きなテーマで参院選の争点の一つだ。アフターコロナの新しい観光のあり方を示す言葉として注目を集めるのが、フランス語の「テロワール」。特産物を育む風土や、時代を超えて引き継がれてきた人の営みを意味する。兵庫の自治体やJRグループによる大型観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン(DC)」の中心に据えられたキーワードでもある。その兵庫について「多彩な食がそろう大台所県」と表現するのは、ひょうご観光本部ツーリズムプロデューサーの古田菜穂子さん(60)。「まず地域の魅力を自慢することから始めましょう」と呼びかける。(辻本一好)


 残り文字数 2367  文字 記事全文 2688  文字

特集記事一覧
PC SP