深ヨミ

神戸芸術工科大学准教授 金箱淳一さん
「共遊楽器」ってどんなものですか?

2022/08/21 17:25

金箱淳一さん(かねばこ・じゅんいち)1984年生まれ。長野県佐久市で育つ。岩手県立大学卒。情報科学芸術大学院大学修士課程、筑波大学大学院博士後期課程修了。女子美術大学助手などを経て、2019年度から現職。

音を振動に変え、視覚化/障害に関係なく楽しめる


 音を聴く。音楽を楽しむ。それは果たして、どんな行為なのでしょうか-。デジタル技術を駆使し、自ら「共遊楽器」と名付けた新しい楽器を通して、そう世に問いかけるのは神戸芸術工科大学准教授(映像表現学科)の金箱(かねばこ)淳一さん(38)だ。研究室には誰でも弾けるギターや楽器の振動を共有できる打楽器セット、拍手で光るライトなど、楽しげなものがいっぱい。「共遊楽器」に込めた思いを聞いた。(松本寿美子)


 残り文字数 2490  文字 記事全文 2710  文字

特集記事一覧
PC SP