認定こども園(3号認定・神戸市垂水区)

30代 女性 公務員

上の学年になると習い事ができること。教育に熱心な印象だった

入園時

1歳

入園時期

2020年6月

探し始めた時期

妊娠中から

2022年2月投稿

園の情報収集の方法は?

近所の知人に聞く、区役所に相談、園見学。

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

園から最寄り駅までの距離・時間

園庭の有無

おひるね布団の有無(持ち帰りがあるかどうか等)

日々の持ち物の多さ・量

先生の印象や人数

園の教育方針や雰囲気

保育時間

園を決めたポイント・理由

上の学年になると習い事ができること。教育に熱心な印象だったこと。

具体的には、フラッシュカード、英語、体操の時間があり、年少や年中から水泳指導、追加選択制の習い事あり。

キャンプやお泊まり保育なども充実しています(コロナで縮小してますが)。

他の園を選ばなかった理由

保育士さんに「一日の流れはどんな感じですか」と聞いた際「特に決まっておらず子どもたちは好きに過ごすことができます」と言われたこと。

たしかに子どもが好きなことを好きなだけできることは、子どもの成長に大切なこともわかっているが、当時から7-18時と長時間保育をする予定だったので、1歳から6歳の長い期間をずっと本人に任せることに多少の不安があったため、自由保育すぎる印象を受けました。

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

半期ごとに5000円程度。

園の役員、行事について

コロナ禍でほぼ役員の活動はなし、行事は週末。

入園後の感想、気が付いた事

子どもを熱心に丁寧に保育してくださって大変感謝しています。

親子共に園に育てられています。

入園方法(面接や選考方法)

面接。