30代 女性 公務員
2021年8月投稿
みんなの幼稚園/保育園情報、WOMEN'S PARK (いずれも口コミサイト)、卒園生の話、区役所、実際に10園ほど見学。
(もちろん各園の公式ホームページも参考にしました。) 見学チェック質問リストを作成、決めた園には何度か見学へ行く、園庭開放への参加、園主催の子育て広場への参加です。
自分の目で見ること、足を運ぶことが、最終的には一番の情報収集になりました。
園から自宅までの距離・時間
給食やおやつの内容(手作りかどうか等)
先生の印象や人数;園の教育方針や雰囲気
年長まで一クラスのみで15名程度であり、個の尊重と自主性を育むという園の方針が職員にもしっかりと伝わっており、一人ひとりを大切に保育してもらえると感じたから。
大規模、大人数の園は、全体指示や一斉保育、同調圧力が強かった。また躾重視規律重視も嫌だった。
ハードにお金をかけている園よりも、子や職員を大切にしている園は少なかった。
制服はなし。園鞄と園帽子とスモック、体操服と保育用品くらい。保育料は神戸市の規定通り。
入園前よりも園がとても好きになった。
若い先生もベテランの先生も信頼がおけるし、相談しやすい。
全員が子ども全員を覚えてくれていて、個の性質を尊重してくれている。
神戸市で一括申請。
何度も見学に行き、自分の気になることを質問して情報をまとめると、園の違いを検討しやすかった。
パートナーにもプレゼンして、最終的に数園だけ再見学をして決定に参加してもらえた。足で情報を得たほうが良い。
周りのママ友よりも自分の育児方針と園の保育方針をすり合わせて、人気園に流されないこと。