30代 女性 会社員(フルタイム勤務)
2021年8月投稿
自宅から通える範囲の保育園5か所を実際に見学し、決めました
園から自宅までの距離・時間
園庭の有無
給食やおやつの内容(手作りかどうか等)
先生の印象や人数
園の教育方針や雰囲気
子どもたちの顔が一番輝いていた。
園庭があり、保育中に園外に行くリスクが抑えられる(園外での交通事故などを懸念)。
泣いている子どもに対し、先生がきちんと向き合い話を聞こうとしていた。
4月に一斉入園の保育所なので途中入園より気が楽そうだった。
先生の顔に笑顔が無かった、子どもが泣きっぱなしで放置されていた、保育園内に階段があった
1才、市立保育所
毎月の保育料(収入により異なる)
帽子代900円年一回
保険代220円年一回(園の管理下における子どもの負傷、疾病等に関して、必要な給付を行う災害給付制度加入費)
その他希望者は写真の購入代(先生が撮った写真とプロが撮った写真で料金が異なる)
お金としては払いませんが1人ティッシュ二箱必要。
コロナで行事が無くなっていたり、例年は初回の給食の際、親が横に座り子供に食べさせながら普段の食べる量や、食べられる大きさ固さ等を確認していたようですが、それも今年から無くなり、不安に思っていました。
でも、毎日職員室前に子どもが食べたメニューを飾ってくれているので、安心して預けられています。
保活中噂で聞いてた連絡ノート毎日書くのが大変!という話も子供が通っている保育所には無く、毎日登園した際に置いてある記録簿に数か所記入するのみで、時間のないワーママとしては助かっています。
神戸市に申請、2021年2月1日に保育所の決定、2月22日に面談の流れでした