40代 女性 会社員(時短勤務)
2023年3月投稿
実際に園に連絡し、見学をさせてもらった。
園から自宅までの距離・時間
園から最寄り駅までの距離・時間
先生の印象や人数
園の教育方針や雰囲気
保育時間
認可保育所へ入園できる状況でしたが、とにかく毎日のことなので、家からの距離、通勤のし易さ、園の雰囲気と先生の人柄を重視し、認可保育所入園を断り認可外保育所の方を選びました。
何箇所か見学に行きましたが、やはり家からの距離が1番気になりました。あと園の雰囲気や園長先生の人柄など。見学に行っても迷惑そうに適当に対応される方もいて、すぐに候補から外しました。
制服はなく、現在4歳なので月6,000円弱です。
3歳以下は20,000円でした。
遠足などで入園料などがいる時のみ別途費用を徴収される程度で、その他の負担はありません。
行事は全て平日にあるので、仕事は半休もしくは全休が必要です。
認可外保育所ということで少し不安がありましたが、(上の子が最初認可保育所に通っていたので)比較してみても、特に気になることはありませんでした。
むしろ認可保育所よりも規則もきっちりしていて、乳児は保育を中心とし、幼児になると小学校に向けて自分で出来ることを増やし、自分たちで遠足の場所などを話し合って決めたり、大きい子が小さい子をお世話する機会などもありました。
自主性や思いやりの気持ちを育てることに力を入れているので、とても満足しています。
認可外保育所なので、面接のみでした。
認可保育所、認可外保育所どちらでも差はなく、そこの先生がいかに子どもたちに愛情を持って接してくれるかが、何よりも大切なことだと思います。
なので、気になる園には必ず足を運び、園の雰囲気や実際に子どもたちに接している先生について見てもらうと良いと思います。