菅義偉首相の退陣意向表明により、衆院選の11月実施も取り沙汰される中、今秋に首長や議員選挙を控える神戸市など兵庫県内10市町が、既に決めた選挙日程を巡って揺れている。同日実施にすれば、有権者の負担軽減や経費削減、投票率アップが期待できるが、衆院選の日程次第では変更が難しい自治体もあり、担当者は気をもんでいる。
任期満了に伴う神戸市長選は、10月10日告示、同24日投開票と決めていたが、告示まで1カ月を前に菅首相が退陣を表明。衆院選は衆院議員の任期満了(10月21日)以降の11月にずれ込む公算が大きくなった。
公選法は「任期満了日前の30日以内」であれば日程変更が可能とする。同市長の任期満了は11月19日で、衆院選の投開票日が慣例の日曜日なら、10月31日、11月7、14日の場合、同日選とできる。市選挙管理委員会は「同時に実施したい」とする。
同日選になれば、人件費や投開票所の経費を削減できるほか、投票率アップも見込める。2017年の前回選は初めて衆院選と同日実施となり、01年以降、30%台に低迷していた投票率が、台風接近による悪天候の中でも47・58%に伸びた。有権者が投票に訪れる機会が一度で済むため、新型コロナウイルスの感染防止の観点からも有効とする。
だが、衆院選の日程がいまだに流動的なことが気掛かりだ。10月上旬に日程を確定させなくてはならず、その後はずらせない。神戸市選管は「政局を見守るしかない」と話す。
県内で衆院選のタイミングと首長・議員選挙が重なる自治体は神戸市を含めて10市町ある。各市町選挙管理委員会によると、このうち6市町が同日実施に向けて調整している。
一方、市議選を控える朝来市は、衆院選の実施が10月31日なら、投開票日を同17日に前倒しし、期間が重ならないようにする可能性があるという。同市選管は「投票用紙の交付などの事務が煩雑になり、ミスが起きる可能性が高くなるため」としている。(まとめ・三島大一郎)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療