<GO!マーメイド>堀江謙一83歳の挑戦【洋上通信7】日付変更線を通過
2022/05/02 05:30
米国サンフランシスコを出発するサントリーマーメイド3号=現地時間3月26日午前((C)Kenichi Horie)
【堀江さんから】
関連ニュース
<GO!マーメイド>堀江謙一83歳の挑戦【洋上通信14】「夢をありがとう」 祝福の声続々届く
83歳堀江さん、過酷な航海制しまたも偉業「夢を夢で終わらせず無事終えた」
「生涯チャレンジャーでいたい」世界最高齢で太平洋横断成功、堀江謙一さん一問一答
4月29日午前11時、北緯24度、東経179度付近。
日付変更線を目前にして風が安定しません。風が南に回ると、ヨットは北に振られます。24日は特に弱い南風でした。船足が遅く、風も弱いので、シャンプーと海水で全身を洗いました。タオルで全身を拭かず、太陽光を浴びながら貿易風で乾かしました。
28日午後8時に日付変更線を越え、日本と同じ日付になりました。時差はプラス3時間です。
16世紀に探検家マゼランが西回りで世界一周航海を達成してスペインに帰った時、乗組員が付けていた日記の曜日が1日遅れていたことから、日付変更線が考えられたようです。そして、東経、西経180度の子午線を東から西へ越える時はプラス1日、西から東へ越す時はマイナス1日とすることにしたと聞いています。どの世界地図や航海図にもありますが、実際の海には描かれていない不思議な線です。
【子どもたちとの交信】
私は新しいことにチャレンジするのが得意ではありません。やりたいことはたくさんあるのに失敗が嫌でなかなか一歩を踏み出せません。堀江さんの今までの一番の失敗と一番の成功をそれぞれ教えてください。(雲雀丘学園中学校3年)
-何をやっても失敗は常にあります。それを努力でカバーして、次の航海につないでいくようにしています。やりたいことがたくさんあるのなら、どれか一つを選んで(一番簡単なことでも良い)、失敗を恐れずにやってみたらいかがですか。
旅客船で旅をすることでは経験できない、ヨットならではの楽しみは何ですか?(三田学園中学校2年、山本一翔さん)
-旅客船の旅は自分の思い通りのことができません。ヨットの旅は自分の意志で動くことができるので楽しいですね。
堀江さんは特別難しいことではないとおっしゃいますが、私はとてもすごいことだと思います。今までかずかずの壁を乗り越え、計り知れない苦労や努力があったと思います。頑張ってください!(三田学園中学校2年、岩崎花凜さん)
-4月28日の20時に日付変更線を通過しました。日本と同じ日付になりましたが、航海は半分が過ぎたばかりです。これからは、台風などが発生する海域に入ります。注意して航海しなくてはなりません。応援ありがとう。
【バックナンバー】
【洋上通信6】命綱付けてシャンプー
【洋上通信5】オアフ島沖合1・5マイルを通過
【洋上通信4】アマチュア無線局開局
【洋上通信3】夜の海に映る星空
【洋上通信2】ハワイまで1300マイルの所に
【洋上通信1】いきなり嵐 その後は順調
【下】海を切り開いた先達に今も憧れ
【中】洋上での生活あくまで自然体
【上】チャレンジ精神マグマのよう