ひょうご経済プラスTOP 経済 パソナ代表「全員淡路島に住む想定」すでに1日付で50人移住 東京から本社機能移転

経済

パソナ代表「全員淡路島に住む想定」すでに1日付で50人移住 東京から本社機能移転

2020.09.02
  • 印刷
インタビューに答えるパソナグループの南部靖之代表=淡路市野島大川

インタビューに答えるパソナグループの南部靖之代表=淡路市野島大川

 総合人材サービスのパソナグループ(東京)の南部靖之代表(68)が2日、神戸新聞社のインタビューに応じた。主な本社機能を淡路島へ移転する計画について、2022年5月までに淡路市内にオフィスを3~4カ所置くとし、「基本的には、全員淡路島に住む想定だ」と語った。

 同社は1976年創業。メインの人材派遣業に加えて2008年から淡路島に進出し、廃校舎を活用した集客施設のほか、レストランやカフェ、テーマパーク「ニジゲンノモリ」などを展開する。今月1日、東京本社に勤める人事や広報、経営企画などの社員1800人のうち、1200人を24年5月末までに淡路島に移すと正式発表した。

 南部代表は「新型コロナウイルスの感染拡大で、働き方や社会のあり方が全て変わった」と狙いを説明。「事業継続のためにリスクを分散し、ワークライフバランスを重視した豊かな人生を送ってもらう。家賃や交通費などの経費が大幅に減らせる」と強調した。

 同社によると、1200人のうち、1日付で約50人が淡路島に移り住んだという。

 すでに移住者を募っており、「小さな子どもがいる希望者が多い。移動したくない人はしなくていい」と述べた。21年春から23年春にかけて年400人程度の移住を目安にしており、24年5月までに淡路島への本社機能移転を完了させたい考えだ。

 管理部門の担当役員も大半が淡路島に常駐する。南部代表は今年1月ごろから主に島内で執務しており、住居も近く神戸市内から淡路島に移すという。

 南部代表は「雇用などで地元への経済効果は大きいと思う」と語った。(森 信弘、上田勇紀)