ひょうご経済プラスTOP 経済 ウクライナ侵攻 ビジネス交流の県内企業に警戒感

経済

ウクライナ侵攻 ビジネス交流の県内企業に警戒感

2022.02.24
  • 印刷
神戸新聞NEXT

神戸新聞NEXT

 ロシア軍によるウクライナ侵攻で、現地とビジネス交流がある兵庫県内企業も警戒感を強めた。

 両国の金融・流通業界に通貨処理機を納めるグローリー(姫路市)の担当者は「事業への影響をとても懸念している」と声を落とす。米国の経済制裁に日本も足並みをそろえれば、ロシアでの取引ができなくなる上、戦争状態になればウクライナ国内でも事業継続が難しくなる。同社の売上高に占める両国の割合は小さいが「(長期化すれば)逆風は必至」と話す。

 川崎重工業(神戸市中央区)は、ウクライナでの取引はないものの「原油価格や株価への影響など、経済的な不安材料になる。状況を注視している」とする。

 医療用検査機器メーカーのシスメックス(同)は、販売・保守のロシア現地法人を持ち、日本人社員はいないという。ウクライナでは代理店経由で機器や試薬を販売。海運・倉庫業の兵機海運(同)は、ロシア極東地域との間に航路を設け、建設機械用のタイヤなどを輸出する。

 両社とも「現時点で大きな影響はない」としつつ、兵機海運は「ロシアの鉱山などで使う建機向けが好調なだけに早期収拾を望む」とした。(中務庸子、高見雄樹、横田良平)