ひょうご経済プラスTOP 連載一覧 中小企業 前へ 事業継承編 第3部 居酒屋チェーン クワタ(2)改革 対話と透明化で売上高増加

事業継承編 第3部

居酒屋チェーン クワタ(2)改革 対話と透明化で売上高増加

2019.01.10
  • 印刷
社員とともにまとめた経営方針を指さす桑田賢社長。「全員経営」で業績を伸ばす=西宮市甲風園1

社員とともにまとめた経営方針を指さす桑田賢社長。「全員経営」で業績を伸ばす=西宮市甲風園1

 西宮市内で七つの飲食店を展開するクワタ。その前身は、社長桑田賢(40)の祖父が戦前に起こした酒販店「不二屋酒店」だ。戦後に父が後を継いだが「売値の決まった酒屋ではもうからない」と、1967年に阪急西宮北口駅前で「居酒屋ふじや」を開業した。

 今でこそショッピングセンターや文化施設を擁し、洗練されたイメージの強い「ニシキタ」だが、当時は工場と社宅が立ち並ぶ下町の趣が濃かった。店は地元住民だけでなく、かつて西宮球場であったプロ野球や競輪の観戦客をつかんで繁盛した。叔父も経営に加わって店舗を増やし、70年に今の会社を設立した。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。