会社情報

トップ会社情報社是・社史

会社情報

社是

私たちは公正に伝え、人をつなぎ、くらしの充実と地域の発展につくす。

社史

  • 1898(明治31)年2月11日

    神戸新聞創刊。本社・神戸市栄町
  • 1918(大正7)年8月12日

    米騒動で鈴木商店と共に本社焼き打ちされ全焼したが関連会社で代行印刷、無休刊で発行
  • 1925(大正14)年11月25日

    紙齡1万号
  • 1931(昭和6)年8月1日

    新聞トラスト「三都合同新聞」発足。神戸新聞、京都日日新聞、大阪時事新報の3紙を発行
  • 1937(昭和12)年8月11日

    第1回金婚夫婦祝福表彰式(50組)を神戸・湊川神社で行う
  • 1945(昭和20)年3月17日

    神戸大空襲で東川崎町の本社全焼、死傷者出る。朝日新聞社で委託印刷開始。無休刊
  • 1945(昭和20)年10月14日

    湊町1丁目(新開地)に本社社屋を復興。自力印刷再開
  • 1946(昭和21)年11月3日

    新憲法発布を記念して「神戸新聞平和賞」制定(47年5月10日、第1回授与式)
  • 1948(昭和23)年8月1日

    関西初の日刊スポーツ紙「デイリースポーツ」創刊
  • 1953(昭和28)年7月2日

    紙齡2万号
  • 1956(昭和31)年5月3日

    本社を新開地から国鉄(現JR)三ノ宮駅前の神戸新聞会館に移転
  • 1961(昭和36)年10月7日

    企画広告「ガンとたたかう」が日本新聞協会の第4回新聞社広告企画賞に初入賞。以降、96年まで通算31回の受賞果たす。
  • 1962(昭和37)年6月1日

    新しい新聞づくりを目指す地域社会のコミュニティーペーパー「CP方式」がスタート
  • 1965(昭和40)年10月20日

    キャンペーン「淡路における住民参加の共同社会開発」が新聞協会賞(編集部門)受賞
  • 1966(昭和41)年5月7日

    神戸港取材班を設け、ミナトの組織暴力追放キャンペーンを展開
  • 1967(昭和42)年1月5日

    通年企画記事「明治百年・兵庫県のあゆみ」連載開始
  • 1970(昭和45)年1月9日

    長期連載「兵庫探検」スタート(民俗編、自然編、歴史風土編、続歴史風土編、近・現代編、総集編の順で12年間連載。81年5月26日完結)
  • 1977(昭和52)年10月1日

    「21世紀への地域主義」をめざす新しい新聞理念を宣言し、編集目標、紙面計画など基本姿勢を示す
  • 1981(昭和56)年3月21日

    紙齡3万号
  • 1985(昭和60)年1月1日

    通年企画「私たちの昭和史」連載始まる
  • 1990(平成2)年3月12日

    印刷工場・製作センターが西区のハイテクパーク内に完成
  • 1991(平成3)年3月22日

    1行12字組みの大型K文字を導入
  • 1994(平成6)年3月1日

    社独自のデーターベースづくりがスタート
  • 1995(平成7)年1月17日

    阪神・淡路大震災で神戸新聞会館が全壊、紙面制作システムが壊滅。京都新聞社の協力で無休刊発行
  • 1995(平成7)年4月7日

    紙齡3万5千号
  • 1995(平成7)年10月17日

    京都新聞との合同震災企画「生きる」が日本新聞協会賞受賞
  • 1996(平成8)年7月1日

    神戸・ハーバランドに神戸新聞社新社屋が完成
  • 1998(平成10)年2月11日

    創刊100周年
  • 1999(平成11)年11月30日

    西宮市に阪神製作センターが完成、印刷拠点が2カ所になる
  • 2003(平成15)年1月12日

    子育て支援プロジェクト「すきっぷ21」がスタート
  • 2003(平成15)年4月6日

    大型企画「新兵庫学・ふるさと全史」が始まる
  • 2005(平成17)年1月17日

    阪神・淡路大震災10年。17、18日に別刷り特集紙面を発行し「いまだ風化せず―報道と記録展」「震災を描いた作家たち展」などを神戸で開催
  • 2005(平成17)年10月18日

    大震災10年キャンペーン報道「守れ いのちを」が日本新聞協会賞受賞
  • 2006(平成18)年5月10日

    ミニ新聞・号外発行車「めぐる君」導入。以来、県内各地を巡り、イベントや選挙などと連動して速報紙面を現地発行・配布し好評を得る
  • 2006(平成18)年10月4日

    震災で全壊した三宮駅前の旧本社ビル跡地が、新神戸新聞会館「ミント神戸」として開業
  • 2007(平成19)年4月1日

    大型企画「兵庫人」連載開始
  • 2007(平成19)年11月1日

    読者クラブ「ミントクラブ」発足
  • 2009(平成21)年5月15日

    紙齢4万号。「もっと近く、もっと深く」を編集・報道理念に
  • 2010(平成22)年3月1日

    デイリースポーツ社を合併
  • 2010(平成22)年9月30日

    連載記事「ひょうごの医療」が第29回ファイザー医学記事賞の大賞に選ばれる
  • 2011(平成23)年3月3日

    人気コーナー「イイミミ」開設40年
  • 2011(平成23)年3月11日

    東日本大震災が発生。全社挙げて被災地支援態勢をとるとともに、仙台臨時支局を置くなど継続的な取材へ
  • 2011(平成23)年4月28日

    神戸新聞報道展示室「ニュースポート」が本社にオープン
  • 2012(平成24)年10月14日

    神戸新聞社などでつくる実行委員会が「六甲山大学」を開校
  • 2012(平成24)年11月1日

    電子新聞「神戸新聞NEXT(ネクスト)」を創刊
  • 2012(平成24)年12月1日

    株式会社デイリースポーツが発足
  • 2013(平成25)年4月13日

    淡路島で震度6弱。淡路総局が一部損壊
  • 2013(平成25)年6月1日

    中小企業と大学生の就職をマッチングする「Mラボ事業」がスタート
  • 2013(平成25)年9月9日

    夕刊から文字が大きくなり、1行10字組みに
  • 2014(平成26)年1月5日

    朝刊1面コラム「正平調」の掲載開始から80年
  • 2014(平成26)年4月1日

    県内の企業や団体トップを対象にした「神戸新聞LEADERS倶楽部」発足
  • 2014(平成26)年7月7日

    地域課題の解決に向け神戸大学と連携協定を締結
  • 2014(平成26)年7月8日

    神戸市灘区の社宅跡地にサービス付き高齢者住宅が竣工
  • 2014(平成26)年9月21日

    淡路総局が移転
  • 2014(平成26)年10月1日

    神戸新聞編集局で機構改革。社会部と文化生活部を統合再編し、報道部と文化部を新設
  • 2015(平成27)年3月1日

    地域の課題解決に取り組む「神戸新聞パートナーセンター」発足
  • 2015(平成27)年3月30日

    「もっといっしょに」を合言葉にした「地域パートナー宣言」を発表
  • 2015(平成27)年6月2日

    スポーツを通じた地域振興を目指しサッカーJ1のヴィッセル神戸と連携協定を締結
  • 2015(平成27)年10月15日

    「117KOBEぼうさいマスタープロジェクト」が日本新聞協会賞(経営・業務部門)を受賞
  • 2015(平成27)年11月21日

    県内の支援団体や企業、専門家と連携して運営する神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」創設
  • 2015(平成27)年12月5日

    地域課題の解決に向け関西学院大学と連携協定を締結
  • 2016(平成28)年3月14日

    東京支社が銀座から内幸町に移転
  • 2016(平成28)年4月3日

    神戸港開港150年を受けた年間連載「遙かな海路 巨大商社・鈴木商店が残したもの」がスタート
  • 2016(平成28)年6月25日

    甲南大学と連携協定締結。地域振興、防災・減災など6分野で協力
  • 2016(平成28)年8月5日

    神戸新聞但馬懇話会の設立総会を豊岡市内で開催
  • 2016(平成28)年10月24日

    姫路での新工場建設計画を公表
  • 2016(平成28)年11月28日

    神戸新聞NEXT「兵庫おでかけプラス」スタート
  • 2016(平成28)年11月30日

    建て替え工事が完了した篠山支局の竣工式開催
  • 2017(平成29)年1月5日

    社長年頭あいさつで「健康経営」を宣言
  • 2017(平成29)年3月1日

    教育ICT室、NIB推進室を新設
  • 2017(平成29)年4月10日

    夕刊から紙面12段制に移行、文字拡大も
  • 2017(平成29)年4月16日

    創刊120周年連載「新五国風土記 ひょうご彩祭」スタート
  • 2017(平成29)年5月12日

    NIE推進を軸として兵庫教育大学と連携協力協定を締結
  • 2017(平成29)年5月17日

    第65回全日本広告連盟神戸大会が開幕(~18日)
  • 2018(平成30)年1月5日

    「ワーク・ライフ・デザイン宣言」を発表
  • 2018(平成30)年2月11日

    創刊120周年。新社是「私たちは公正に伝え、人をつなぎ、くらしの充実と地域の発展につくす」を制定。社旗も一新
  • 2018(平成30)年3月8日

    神戸学院大学と防災に関する連携協定締結
  • 2018(平成30)年3月27日

    姫路市と地域課題の解決などに関する連携協定を締結
  • 2018(平成30)年4月1日

    神戸ファッション美術館(神戸市東灘区)の指定管理業務を受託し、運営を開始
  • 2018(平成30)年4月7日

    一般社団法人ノオト(篠山市)と地域振興に関する連携協定を締結
  • 2018(平成30)年7月2日

    兵庫県最大級の会員制レンタルオフィス「120(イチ・ニ・マル) WORKPLACE KOBE」を神戸市中央区に開設
  • 2018(平成30)年11月3日

    創刊120周年を記念した「神戸新聞まつり」を神戸ハーバーランドで開催(~4日)
  • 2018(平成30)年12月25日

    一般社団法人ノオトと共同で、まちづくり会社「PAGE(ペイジ)」を設立。歴史的建造物を活用し、にぎわいを創出
  • 2019(平成31)年4月17日

    新サイト「まいどなニュース」創刊。トレンドを深掘りし、ニュースをわかりやすく解説する記事を配信
  • 2019(令和元)年5月7日

    播磨製作センターが全面稼働。兵庫県内3カ所目の印刷拠点
  • 2019(令和元)年10月6日

    福崎町の福崎駅前、辻川地区に観光交流センターがオープン。まちづくり会社「PAGE(ペイジ)」が運営
  • 2019(令和元)年11月9日

    「神戸新聞まつり in ひめじ」を開催。販売促進キャンペーンのイメージキャラクターのんさんが一日読者本部長に
  • 2019(令和元)年12月2日

    デジタル新社「ジェッソ」を設立。ネット動画、デザイン関連ビジネスを中心に展開
  • 2020(令和2)年3月26日

    デジタル新社ジェッソが地域メディアプラットフォーム「KOBE_TV」を開設
  • 2020(令和2)年11月1日

    ㈱PAGEが改修した全国初の文化財ホテル「NIPPONIA播磨福崎蔵書の館」がオープン
  • 2020(令和2)年11月26日

    日本新聞協会主催第73回新聞大会の新聞協会賞・ニュース部門で初受賞
  • 2020(令和2)年12月1日

    ミント神戸の屋外大型サイネージ「ミントビジョン」がリニューアル
  • 2020(令和2)年12月

    神戸新聞の電子縮刷版が完成。創刊から平成までの120年分を収録
  • 2020(令和2)年12月26日

    DX統括本部が初のオンライン番組を神戸新聞NEXTで8時間配信
  • 2021(令和3)年3月1日

    ネット動画の撮影、編集、配信を行うスタジオ「KOBEリブ(愛称)」を本社10階に開設
  • 2021(令和3)年4月

    GIGAスクール構想対応で、小中学向け電子版新聞「まなびープラス」を創刊。8地域版で配信スタート
  • 2021(令和3)年4月1日

    スタンダードコース新設など神戸新聞NEXTを改編
  • 2021(令和3)年4月6日

    デイリースポーツのサブカル・エンタメサイト「よろず~ニュース」創刊。4(よ)6(ろ)ず~と続くように
  • 2021(令和3)年4月26日

    神戸三宮阪急ビルに企業交流拠点「アンカー神戸」がオープン。神戸新聞社と有限監査法人トーマツが運営
  • 2021(令和3)年11月27日

    日本新聞協会主催第74回新聞大会で、「地エネの酒for SDGsプロジェクト」に新聞経営賞
  • 2021(令和3)年12月10日

    神戸新聞などが製作委の映画「島守の塔」がクランクアップ。コロナ禍を超え、1年10カ月での撮影完了
  • 2021(令和3)年12月25日

    「神戸新聞フェス2021」を開催。収録、中継、スタジオライブを組み合わせた15番組の4時間配信にチャレンジ
  • 2022(令和4)年

    土曜朝刊連載の「かなしきデブ猫ちゃん マルのはじまりの鐘」PRキャラバンが県内市町を訪問
  • 2022(令和4)年3月

    電子版「神戸新聞NEXT」のトップページに定時配信枠を設ける
  • 2022(令和4)年3月

    阪神淡路大震災から30年の節目の2025年、NIE全国大会の神戸開催が決まる
  • 2022(令和4)年4月

    春の紙面改革で、日曜付け地域版をまとめた「ホリデーワイド」が4月から始まる
  • 2022(令和4)年5月7日

    関西芸術座が舞台劇「ブンヤ、走れ!~阪神淡路大震災 地域ジャーナリズムの戦い~」を松方ホールで公演
  • 2022(令和4)年7月11日

    神戸新聞社などが製作委を務める映画「島守の塔」の完成披露上映会がキノシネマ神戸国際で開かれる
  • 2022(令和4)年8月

    神戸新聞社本社屋のあるハーバーランドが街びらき30周年を迎え、8月に記念式典