地域共生プロジェクト

地域パートナー宣言の理念を実践し、地域が抱えるさまざまな課題に地元の皆さまと共に向き合うのが、神戸新聞地域総研地域連携部が中心となって取り組んでいる「地域共生プロジェクト」です。
障害者チームが未来を提案 アクセシビリティの祭典、5月22日に開催へ2020/5/18
「六甲山・摩耶山」を舞台にしたショートストーリー募集2019/11/15
君は名探偵になれるか 11月3日、福崎で謎解きイベント 2019/10/27
阪神大水害80年行事実行委に全建賞 神戸新聞など参加2019/6/26
特産や空き家など活用 姫路・安富北地区活性化案発表会2018/3/19
企業、商店街の活性化を 課題解決へ学生提案2018/1/17
学生ら取り組み報告 企業などの課題解決へ2017/12/10
「知を結ぶプロジェクト」今年も加古川で2017/12/7
地域活性化へ初会合 安富北地区4分科会で議論へ2017/11/10
<こちら神戸新聞パートナーセンター> 若者にもっと身近な存在に2017/8/7
父親6人、子育て語り合う 神戸・甲南大で交流会2017/6/28
加古川市と甲南大がシンポ 連携が地域に果たす役割は2017/6/4
加古川市と甲南大 地域の課題解決向け包括協定2017/5/25
関学大が朝来市に活動拠点 観光振興協力などで活躍2017/5/21
朝来に関学大が活動拠点 20日開設記念シンポ2017/5/18
IT企業家支援事業 5社が投資家に事業案発表2017/4/22
甲南大生6人が発信 インスタでおしゃれスナップ2017/4/22
「地域のため」変わらぬ志2017/4/14
女性有業率の向上へアイデア創出 神戸創生会議2017/2/20
若き力でまちを元気に「加古川『知』を結ぶプロジェクト」2017/2/17
銀の馬車道、鉱石の道の日本遺産へ フォーラム2017/4/22
「女性が働く」テーマに事業案発表 神戸創生会議2016/12/11
「女性が働く」テーマに市民50人議論 神戸創生会議2016/11/20
「女性が働く」テーマに事業提案 神戸創生会議スタート2016/10/24
「女性が働く」テーマ 神戸創生会議、10月から 2016/9/8
「ひめじ」の将来や魅力議論 市民ら100人参加2016/8/22
竹田城跡生かし まちづくり2016/6/11
竹田の魅力再発見【5】実行2016/4/2
観光の課題を市に提言 竹田地域ビジョン会議2016/3/11
岩津ねぎ使用「雲海ぐるめ」 朝来市内で期間限定2016/3/1
<正平調> 若者の目で地域の魅力再発見2016/1/4
住みたい田舎 朝来市が全国1位に 移住支援、利便性を評価2015/12/29
<あ・ん>編集委員 峰大二郎 「当たり前」に目を向ける2015/12/20
「岩津ねぎ」使い新グルメ 山東の道の駅で試作会2015/12/11
朝来・竹田 「案内表示を細やかに」地域ビジョン会議中間報告2015/12/4
地元企業のすごさ、学生が実感 朝来で見学ツアー2015/11/28
竹田城跡と周辺の魅力発掘へ 会議第2弾スタート2015/10/17
竹田城跡以外の“目玉”を 朝来、16日から会議第2弾2015/10/15
竹田城跡以外の観光テーマ 朝来で会議第2弾 16日2015/10/15
竹田城跡観光を考える【5】次の一歩2015/8/4
<あ・ん>課題解決をお手伝い 編集委員・浅野広明2015/8/3
竹田城跡観光を考える【4】落としどころ2015/8/1
竹田城跡観光を考える【3】冬の危険性2015/7/31
竹田城跡観光を考える【2】条件付き開山2015/7/29
竹田城跡観光を考える【1】ビジョン会議2015/7/28
竹田城跡の閉山期間短縮 来春の山開き3月1日に2015/7/24
竹田城跡 冬季の登城めぐり議論 朝来市2015/7/1
秋祭り本宮の10月11日前後、竹田城跡入山禁止に2015/6/10
竹田城跡 今冬は開山 ビジョン会議「安全」条件付きで2015/5/29
「竹田城跡以外の魅力必要」創生会議 移住者対応に課題も 朝来市2015/5/19
朝来の味とまちアピール 神戸・ハーバーランドで市職員ら2015/5/4
朝来市、神戸で特産品を販売 「いなか暮らし相談会」も2015/5/1