ワタシ発、今・・・(22)遊漁船長 海の仕事、若者世代へ発信
2022/06/15 05:30
船上の釣り風景を撮影する桑名金太郎さん=淡路市育波沖
淡路島の漁師の日常を全国に-。兵庫県淡路市の桑名金太郎さん(23)は若手漁師、遊漁船の船長、ユーチューブチャンネル「金太郎船長」の運営者という三つの顔を持つ。漁で沖に出たり、釣り客を乗せたりする傍ら、その様子を撮影し、釣り客のさおに大物がかかったとなればスマートフォンを片手に飛んでいく。自ら編集し、ナレーションを入れ、月に数本の動画を投稿している。
関連ニュース
サル文字の「巳」、今年の出来は85点 きれいに並んで高得点 淡路島モンキーセンター
<輪をつなぐ校舎へ>(1)先生も被災者 伝え続けるために学ぶ 大野小教諭・木田さん
国際化の神戸空港に期待 関経連・松本会長インタビュー 神戸で関西財界セミナーの意義強調
春を告げるイカナゴ漁や盛期に入ったシラス漁の様子、タイやタコを釣る風景、船の改造など、現在261本を公開中。短いもので数十秒、長いものは1時間半。エンターテインメントであると同時に貴重な記録でもある。チャンネル登録者数はじわじわと増え、3500人に迫る。
#
漁師の家庭で生まれ育ったが、10代は別の道を目指した。サッカー推薦で進学した高校を中退し、ボートレーサーに挑戦するなど目まぐるしかった。高卒認定とスポーツトレーナーの資格を取り、東京でトレーナーとして活動した。
新型コロナウイルス感染が拡大した2年前、淡路島に戻った。「いろいろな人とつながり、糧になった」と振り返る一方、地元が好きという思いを持ち続けていた。実家の漁業や遊漁船の仕事を手伝いながら、投稿を始めた。
「特技は人を楽しませること。帰ってきたからには、ふるさとを支えられることがしたい」。「若い世代の人に、この仕事のかっこよさを伝え、担い手を増やしたい」。動画に思いを込める。
#
今年5月、自分の遊漁船「くにうみ丸」を持った。朝暗いうちからの出漁と、日中の遊漁船営業に加え、夜の動画編集をやりくりする。さらに、「自分自身がかっこよくありたい」とトレーニングにも励む。
これまでのところ、動画の視聴者層は主に40歳より上の世代となっている。見た人からは、漁師の仕事を追体験できて面白い▽自身の釣りの勉強になる-など好意的な反応があり、やりがいを感じる。ただ、狙いの若い層へはまだまだこれからという。
日差しを浴び、「ユーチューブでたくさんの人とつながれる。船長も動画も面白がってやる。その雰囲気が若者に伝わるように工夫していく」と語った。(荻野俊太郎)
【バックナンバー】
■ワタシ発、今・・・(21)創作神楽演者 技術磨き地元の歴史刻む
■ワタシ発、今・・・(20)元中学教諭 動画で数学分かりやすく
■ワタシ発、今・・・(19)空き家再生宿 夫婦で力合わせ大改修
■ワタシ発、今・・・(18)ロシア料理キッチンカー 侵攻中止訴え淡路島内巡る
■ワタシ発、今・・・(17)民泊 「帰省」への憧れ形に
■ワタシ発、今・・・(16)トランスジェンダー夫婦 「普通に生きたいだけ」
■ワタシ発、今・・・(15)夫婦デュオ 10分動画で島の魅力発信
■ワタシ発、今・・・(14)サル餌付け施設 お気に入りの1匹は…
■ワタシ発、今・・・(13)商店街再生 店の一角で集会や展覧会
■ワタシ発、今・・・(12)伝統芸能の土壌 発表の場、地域を越えて
■ワタシ発、今・・・(11)フォークソング 支えになるような曲を
■ワタシ発、今・・・(10)引きこもり家族の会 語り合う悩み活字に
■ワタシ発、今・・・(9)住職 ゆるキャラで寺を身近に
■ワタシ発、今・・・(8)ミュージシャン 音楽止めちゃいけない
■ワタシ発、今・・・(7)オカリナ作家 いぶし瓦で優しい音色
■ワタシ発、今・・・(6)文芸同人誌編集人 小さな違和感ヒントに
■ワタシ発、今・・・(5)店長兼バイヤー 「当たり前の価値」認識
■ワタシ発、今・・・(4)ボランティア記者 「住民ならでは」届ける
■ワタシ発、今・・・(3)元携帯ショップ店員 デジタル弱者支援へ起業
■ワタシ発、今・・・(2)イラストレーター 淡路弁への愛、漫画に
■ワタシ発、今・・・(1)副業ユーチューバー 移住者目線の島暮らし