ひょうご経済プラスTOP 経済 関西スーパー総会・質疑応答(6)株主「株主優待を楽しみにしている」専務「利用可能な株主優待を実施したい」

経済

関西スーパー総会・質疑応答(6)株主「株主優待を楽しみにしている」専務「利用可能な株主優待を実施したい」

2021.10.29
  • 印刷
臨時株主総会でOリテイリンググループとの経営統合案を可決した関西スーパーマーケットの本社。左側は中央店=伊丹市中央5(撮影・坂井萌香)

臨時株主総会でOリテイリンググループとの経営統合案を可決した関西スーパーマーケットの本社。左側は中央店=伊丹市中央5(撮影・坂井萌香)

 関西スーパーマーケット(兵庫県伊丹市)は29日、伊丹市内のホテルで臨時株主総会を開いた。エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループとの経営統合案など計5議案を提出し、株主からの質疑が相次いだ。

 株主との主なやり取りは次の通り。

 -イズミヤと阪急オアシスはなぜ赤字が続いているのか。なぜそんな会社と一緒になるのか。根拠を教えてほしい。

 中西専務「店舗作業の削減を進めている。5年間の取り組みだ。H2Oリテイリングの中計で食品事業を第2の柱としている。食品事業を一体で運営することを強力に推進する。商圏に応じた店舗への返還、ITによる効率化などを目指している。イズミヤとオアシスの構造改革が進められている。赤字構造を改革し、安定して利益を出せる企業となっている。事業計画における営業利益の増加が可能と確認している」

 -10月12日の伊藤忠食品からの公開質問状の回答を聞きたい。否決された場合に2250円で買い取ってもらえるのか。

 山口執行役員「2250円はあくまでもオーケーが明示した価格。会社法に定められた買い取りは、請求をした株主の株は請求日をもとに公正に買い取るということになる。2250円がこの考え方に一致するのか、というのがある。総合的に判断して決めたい。買い取り価格は決議の可決を前提にしたものだ」

 -株主優待を楽しみにしている。H2Oとの統合でより充実するのか。

 中西専務「優待制度は毎年1回、買い物券かコメ。統合が実現できれば、H2Oグループで利用可能な株主優待を実施したい。詳細は協議中なので、改めて連絡したい」

■質疑応答 記事リンク■

(1)株主「イズミヤは経営苦しい、考え直して」専務「経営環境から望ましいと判断」

(2)株主「統合は従業員にとって良いことなのか」社長「関西で長く事業、安心感ある」

(3)株主「統合に賛成」専務「明るい未来が見えている」

(4)株主「株主をないがしろ」社外取締役「オーケー流なら店を変えないといけない」

(5)株主「オーケーが関西スーパーつぶすわけではない」社外取締役「H2Oは仕入れや物流の統合しやすい」