ひょうご経済プラスTOP 連載一覧 中小企業 前へ 立志編 アトラステクノサービス(4)リーマン危機 仕事半減 装置の開発を継続

立志編

アトラステクノサービス(4)リーマン危機 仕事半減 装置の開発を継続

2018.01.18
  • 印刷
会社設立20年のパーティーで、真空フライヤーを説明する鯛かおるさん。低価格の小型機が販路を広げた=神戸市東灘区向洋町中2(撮影・大森 武)

会社設立20年のパーティーで、真空フライヤーを説明する鯛かおるさん。低価格の小型機が販路を広げた=神戸市東灘区向洋町中2(撮影・大森 武)

 アトラステクノサービスは2001年、真空フライヤーで揚げた果物のチップスを作るため、装置を共同で開発したいとの依頼を受けた。相手は大手の果実加工会社だった。

 アトラステクノが事業を引き継いだ前身の会社は、真空フライヤーを製造して5台を納入。倒産直前の1996年を最後に販売は途絶えていたものの、名高い大手との案件とあって、社長の鯛かおるはこの話に乗った。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。