「戦時中、兵器工場の建設に使ったダイナマイトを捨てたため池がある」。読者から情報提供を受け、現地を案内してもらった。
太平洋戦争末期、旧陸軍は本土決戦に備えて有馬郡(現・兵庫県三田市)にトンネルを掘り、兵器工場を造ろうとしていた。場所は藍本地区。軍の資料には、国内最大級の軍需工場・大阪陸軍造兵廠(ぞうへいしょう)の疎開工場として「小型兵器」を製造予定だったとある。
計画は完遂されず、遺構は今も野ざらしで残る。昨夏、トンネル内を取材した時には、ドリル跡が壁面にくっきり残り、落盤防止の木枠をはめたとみられる規則的なくぼみもあった。ダイナマイトで爆破して掘り進めていたようだが、完成前に戦争が終わった。
案内してくれたのは三田市の中道久夫さん(70)。藍本との境にある「茶ケ谷池」は7千平方メートルほどで、トンネル跡の近くに位置する。
「池はこの辺りの子どもの遊び場でした」と中道さん。底には導火線や薬きょうが落ちており、たき火で爆発させて遊んだこともあったそう。戦後、軍が投棄した可能性があるという。
「元気なうちに伝えておきたいと思って」と連絡をくれた中道さん。今も水量が減る冬には池の底に現れるという。季節が来たら、この目で確かめたい。(小森有喜)

-
東播三田北播丹波
-
三田阪神
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政教育
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙地方行政神戸
-
三田選挙
-
文化フェス主義!三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田スポーツ
-
三田
-
三田
-
三田
-
選挙三田
-
三田
-
丹波三田野球
-
三田連載三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田連載三田
-
三田地方行政選挙
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
但馬丹波三田阪神姫路西播
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田スポーツ
-
三田連載三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田
-
東播三木三田
-
三田神戸
-
三田連載三田
-
三田
-
三田文化
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田連載三田
-
三田文化
-
三田地方行政
-
三田
-
三田地方行政阪神
-
三田地方行政
-
三田教育
-
三田連載三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田神戸
-
三田地方行政
-
三田