兵庫県芦屋市が昨夏に芦屋市霊園(朝日ヶ丘町)で運営を始めた「合葬式墓地」が、想定の10倍を超える利用数になっていることが分かった。他者の焼骨と合同で埋葬するとして用意した約4500体分に対し、申請は9カ月間で3割を超える約1400件に。墓地を巡る市民意識の変化で急激にニーズが高まっているとみられ、市が推移を注視している。(村上貴浩)
子や孫に負担をかけたくない-。少子化や核家族化が進む中でそんな意識が広がっている。また、家族で墓を受け継ぐことが難しくなったり、「墓じまい」を検討したりする人も増加傾向にあり、合葬式墓地は全国的に拡大。阪神間でも他に宝塚、伊丹、三田の3市が導入している。
芦屋市は2021年7月、市民アンケートなどを経て合葬式墓地の運営を開始。地下に4500体を納骨できる合葬室を設け、地上に参拝用のモニュメントを置く。一度納骨すると出せないが継承を前提としておらず、維持費は必要ない。
芦屋市環境課はアンケートや他市の状況から需要の高さは認識しつつ、「予想を大きく上回る申込件数になった」と驚く。
市は40年間で4500体が埋まる想定で設計しており、1年で120件の申請を見込んで予算を編成していた。しかし10倍を超える申請数となり、市議会決算委員会では今後の見込みを追及される一幕もあった。
同課の富松正貴課長(46)は初年度に比べると現在は申請数が落ち着いてきたといい、「霊園として需要がある限りは受け入れるし、守り続けないといけない。周辺に土地はあるので、今後の状況を見ていきたい」と話した。
宝塚市は18年6月から運営を始め、最大3千体分の収容施設に現時点で約800件の申請があった。伊丹、三田市はともに21年4月から始め、伊丹市は最大1万体分に600件、三田市は最大3千体分に約350件の申し込みがあるという。

-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
三田阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化神戸阪神
-
阪神地方行政
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
スポーツ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神スポーツストークス
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神明石神戸
-
阪神地方行政
-
おくやみ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
新型コロナ姫路阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神タカラヅカ
-
阪神
-
阪神スポーツバレー
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
教育阪神
-
阪神
-
阪神#インスタ
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神バスケ
-
阪神
-
阪神選挙
-
阪神岡崎慎司×兵庫
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神連載阪神
-
阪神
-
選挙神戸阪神
-
阪神
-
LGBT阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
神戸阪神明石淡路
-
淡路阪神神戸東播姫路
-
阪神
-
阪神