第3部 つながりましょう (5)認知症になった母のため 2019/11/03 05:00 梁勝則院長と母の金山春子さん。何となく会話が進んでいく=神戸市長田区(撮影・後藤亮平) ツイート シェア LINE 記事へ
第3部 つながりましょう 【募集】ご意見、ご感想をお寄せください 2019/10/29 <インタビュー>下河原忠道さん 認知症への偏見変えたい 2019/12/04 <インタビュー>菅原健介さん 福祉ではなく、まちづくり 2019/12/04 読者からの手紙 2019/12/04 (20)いろんな人を巻き込んで 2019/11/19 (19)「見送るまで元気に過ごす」 2019/11/18 (18)「相談すればよかった」 2019/11/17 (17)「頼れる人、いません」 2019/11/16 (16)超高齢化はおもしろい 2019/11/15 (15)認知症「困った人」じゃない 2019/11/14 (14)理解者いる場所が住まい 2019/11/13 (13)最期までこの町とともに 2019/11/12 (12)住み続けられる安心感 2019/11/10 (11)「ホスピスチーム」率いて 2019/11/09 (10)10年かけ築いた結びつき 2019/11/08 (9)母の異変 ご近所がキャッチ 2019/11/07 (8)職種超え顔見える間柄に 2019/11/06 (7)地域で見守り合う関係を 2019/11/05 (6)入居2年 赤ちゃんみたいに 2019/11/04 (5)認知症になった母のため 2019/11/03 (4)認知症 亡くなるまで続く 2019/11/02 (3)地域を離れずに最期を 2019/10/31 (2)一緒にいれば…後悔、今も 2019/10/30 (1)暮らし続けたい。一緒に 2019/10/29
特集 双方向型報道「スクープラボ」 あなたの「調べて」に記者が走ります 深デジ 電子版だけの深掘り記事を掲載 プライムニュース 国内外の最新ニュースの核心に迫る 里へ~人と自然のものがたり~ 尾木ママ 今日も笑顔で 「立ち直るチカラ、生き抜くチカラ」ウィズコロナ時代を皆さんと一緒に考える 地エネと環境の地域デザイン事業