灘マンスリー
神戸市灘区水道筋で1977年に創業したパン店「コーベハイム」が14日、閉店する。山本覚さん(70)鈴子さん(68)夫妻が切り盛りしてきたが、鈴子さんの入院などを控えて「元気なうちに区切りを」と決意した。長年親しんだ味を買い求める常連らが連日来店し、店主夫婦をねぎらっている。
看板商品は食パン。覚さんが「低温で長時間発酵させることで、香りが良く、口あたりもしっとりする」とこだわってきた。品ぞろえも約10種類にまで増やした。手間を惜しまず焼き上げた食パンを使い、鈴子さんらが作るサンドイッチも売れ筋で、1個100円前後の菓子パンも並ぶ。
「主人は完璧主義者。妥協しないし、値段も上げたがらないから大変だった」と振り返る鈴子さん。覚さんも「家内には苦労をかけた」と笑う。
店を始めたきっかけは、覚さんが勤めていた建材会社の県外移転。「地元でコツコツ働き、人が喜んでくれる仕事を」と、新婚間もない2人で考えた答えが、パン店だった。覚さんが脱サラし、神戸の有名パン店で腕を磨いた。77年、水道筋に店舗付き住宅を構え、念願の店を開いた。「家庭的な雰囲気にしたい」と、店は「家」を意味するドイツ語から名付けた。
店は手狭になり、現在の場所に移した。周辺の幼稚園・保育所に給食用パンを届け、松蔭中・高校で校内販売も続ける。「子どものころからハイムのパンを食べた、と言われるのがうれしい」と励みにしてきた。
鈴子さんの入院が決まり、閉店の告知を張り出すと、常連客から「お疲れさま」とねぎらう声が相次いだ。鈴子さんは「こんなにも店を愛してもらえたのかと思うと感激」。覚さんも「最後まで普段通りにパンを焼きたい」と話している。(段 貴則)
2018/7/12灘・水道筋 街の人はどこが好き?2018/8/10
ロシア料理と和スイーツ 水道筋で人気の二店2018/8/10
アクセル全開で新聞お届け 急坂と戦う本紙配達員2018/8/9
灘高架下、町工場から「アート村」に変貌 神戸2018/8/8
玩具花火5千発打ち上げ 父親らが作る子ども達への花火大会2018/8/7
新聞の支払い、あえて選ぶ集金 その理由は…2018/8/4
炭火焙煎、薪で焼いたパンをヒントに 創業90年の萩原珈琲2018/8/3
ネーミングに秘話… 神戸の「プリンセスソース」2018/8/2
神戸・水道筋掃除して26年 ほうき手に洋服店会長2018/8/1
インドア派も気軽に摩耶山 多彩な「マヤカツ」2018/7/31
早朝の景色に「ほっ」 摩耶埠頭方面を一望2018/7/28
水道筋と沖縄を歌でつなぐ 民謡歌手・竹下育さん2018/7/30
水道筋・老舗の味【下】和菓子「美吉堂本舗」 伝統に工夫加え87年2018/7/26
水道筋・老舗の味【中】コロッケの水野家 変わらぬ味で60年2018/7/25
水道筋・老舗の味【上】洋食店・千疋屋 義父と夫の“秘伝”継ぐ2018/7/24
神戸初、灘中央市場に防災空地へ取り組み2018/7/23
とってもディープな水道筋商店街の「夜の顔」2018/7/21
水道筋飲食ツアー 密着取材で飲みすぎて…2018/7/20
夜の水道筋・大人ツアー「味・酒・乱」密着取材2018/7/19
水道筋は「巨大なデパ地下」 450店が軒連ね千円あれば満腹2018/7/18