総合

石綿労災、兵庫は66事業所 全国5番目の多さ 18年度

2019/12/19 06:45

 厚生労働省は18日、アスベスト(石綿)の健康被害で2018年度に労災認定された対象者や、石綿救済法に基づく特別遺族給付金の支給決定を受けた人が働いていた全国927(前年度879)事業所を公表した。兵庫県は66(同59)事業所で、全国で5番目に多かった。(田中陽一)

 石綿による健康被害は吸引から発症までの潜伏期間が最長40年程度と長い。公表は、過去に石綿暴露作業に従事した可能性のある人や周辺住民らに健康状態の確認などを促すのが狙い。今回、新規の公表となったのは全国675事業所で、05年に発表が始まってからの累計は延べ1万4131事業所となった。

 都道府県別で最多は東京の122事業所。次いで大阪110事業所▽神奈川69事業所▽北海道68事業所-の順だった。兵庫の内訳は建設業が23事業所、それ以外が43事業所だった。

 また、18年度にあった労災保険の給付請求や支給決定件数の確定値も発表した。石綿肺を除く請求は全国で1169(兵庫79)件、支給決定は997(同85)件。兵庫は請求で全国5番目、支給決定で3番目の多さだった。

 厚労省は公表情報や労災補償制度についての問い合わせに応じるため、19、20日に電話相談窓口を設置する。両日とも午前10時~午後5時。TEL03・3595・3402

■民間団体が無料電話相談 19と20日、午前10時~午後7時

 アスベスト(石綿)問題に取り組む当事者団体「中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会」(東京)は19、20日、無料電話相談「全国一斉アスベスト被害ホットライン」(TEL0120・117・554)を実施する。見過ごされがちな肺がん患者の救済にも力を入れており、必要に応じて弁護士や専門医、環境測定機関も紹介する。両日とも午前10時~午後7時。

続きを見る

あわせて読みたい

総合

もっと見る 総合 一覧へ

特集