• 印刷
西村康稔担当相(右)に共同宣言を手渡した久元喜造神戸市長=19日午後、東京都千代田区
拡大
西村康稔担当相(右)に共同宣言を手渡した久元喜造神戸市長=19日午後、東京都千代田区

 神戸市は19日、バブル崩壊後の「就職氷河期世代」を来年10月、正規職員で10人程度採用する、と発表した。来年4月時点で34~49歳の人が対象。

 同市の場合、40代前半までの職員は阪神・淡路大震災後の採用抑制期とも重なって特に層が薄く、最も少ない現在38~41歳は、他の年齢層の半分ほどの割合しかいない。

 募集は事務職と技術職。筆記・面接試験とグループワークで適性を判断する。1次試験は4月の予定。募集要項などの詳細は2月ごろに発表する。市人事課TEL078・322・5088

 地方自治体による氷河期世代の採用は、宝塚市を皮切りに全国に拡大。兵庫県内では三田市や加西市、赤穂市、兵庫県などが募集や採用試験を始めている。

 また、神戸市の久元喜造市長は19日、西村康稔全世代型社会保障改革担当相(衆院兵庫9区)に、指定都市市長会として「就職氷河期世代」の雇用確保に取り組む共同宣言を提出した。

 宣言では「指定都市が取り組むことで、民間企業や周辺自治体に大きなインパクトを与えられる」と意義を記した。国の支援策を取りまとめる西村担当相は「自治体向けの予算を確保し、地方の事情に応じて広く使える仕組みを考えている」と話した。(上杉順子、永見将人)

 

天気(10月9日)

  • 28℃
  • 22℃
  • 10%

  • 26℃
  • 20℃
  • 20%

  • 29℃
  • 22℃
  • 10%

  • 28℃
  • 22℃
  • 10%

お知らせ