• 印刷
書き初めで元気よく筆を走らせる児童たち=7日午前、神戸市立兵庫大開小
拡大
書き初めで元気よく筆を走らせる児童たち=7日午前、神戸市立兵庫大開小

 兵庫県内の多くの小中学校などで7日、3学期の始業式があった。新年最初となった登校に児童、生徒らは「明けましておめでとう」などとあいさつを交わし、冬休みの思い出を笑顔で報告し合っていた。

 神戸市立兵庫大開小(同市兵庫区大開通4)の始業式では、大川和則校長が「チャレンジできる年に」と呼び掛けた。続いて児童は教室に戻り、年始めの書き初め会に臨んだ。今年は東京五輪・パラリンピックが開催されることから、6年生のテーマは「平和の祭典」。画数の多い字や全体のバランスに苦戦しながらも、2学期の練習を思い出し、それぞれ丁寧に書き上げた。

 6年の男子児童(12)は「中学では卓球部に入ろうと思っているので、オリンピックでも卓球を応援したい」とにこやかに話した。

 阪神間や播磨には8日に始業式を迎える学校もある。(喜田美咲)

 

天気(10月26日)

  • 22℃
  • ---℃
  • 50%

  • 20℃
  • ---℃
  • 60%

  • 22℃
  • ---℃
  • 40%

  • 23℃
  • ---℃
  • 50%

お知らせ