• 印刷
兵庫県庁=神戸市中央区下山手通5
拡大
兵庫県庁=神戸市中央区下山手通5

 兵庫県の県営住宅使用料や中小企業への貸付金など13債権の滞納額が2018年度末時点で計101億4千万円に上ることが分かった。うち94%に当たる95億7千万円は、債務者の資力不足や行方不明などのため、21年度末までに回収するのが困難という。県は滞納額の約5%分に当たる約5億7千万円を同年度までの回収目標と定め、徴収を強化する。(前川茂之)

 13債権はいずれも滞納額が1千万円以上のもの。阪神・淡路大震災前後に中小企業基盤整備機構と兵庫県が貸し付けた「中小企業高度化資金」が約71億7千万円と全体の7割を占める。次いで県営住宅の弁償金(約6億6千万円)と使用料滞納(約4億8千万円)が多い。高校・大学の3種類の奨学資金貸付金もそれぞれ2億~4億円程度の滞納があった。

 県は13年度に全庁組織として債権管理推進本部を設置。滞納額を16年度からの3年間で約9億7千万円削減したものの、債務者の資力不足や行方不明、大口滞納者の債務不履行なども多く、約14億2千万円を債権放棄した。

 新たな債権管理方針では、101億円余りの滞納総額を21年度末までに90億5千万円に圧縮することも掲げる。このうち5億7千万円の回収を目標とし、5億2千万円は債権放棄を活用する。

 目標達成のための新たな取り組みとして、奨学金のコンビニ納付を可能にすることや、車両の放置違反金滞納者に対する差し押さえ物件のインターネット公売、港湾施設使用料滞納者の許可取り消しなどを挙げた。

 中小企業高度化資金の回収については、16年度から一部の徴収を債権回収会社に委託。98%は21年度末までの回収が困難とされるが、残り1%余りの1億円の回収を目指す。

 井戸敏三知事は「まずは新たな滞納の発生を抑えることが第一。高度化資金は、積極的な事業を応援していくものだが、後で債権管理に苦労しないよう、しっかり審査能力を高めていく必要がある」と話した。

 

天気(10月26日)

  • 22℃
  • ---℃
  • 50%

  • 20℃
  • ---℃
  • 60%

  • 22℃
  • ---℃
  • 40%

  • 23℃
  • ---℃
  • 50%

お知らせ