• 印刷
前へ
記事へ
敷設船上で溶接され、船尾から次々と海底に沈められるパイプ=1983(昭和58)年4月8日、飾磨郡(姫路市)家島沖、油島丸船上
敷設船上で溶接され、船尾から次々と海底に沈められるパイプ=1983(昭和58)年4月8日、飾磨郡(姫路市)家島沖、油島丸船上
  • 播磨灘に浮かぶ家島諸島。海底を通って水が送られる=たつの市御津町室津から(撮影・大山伸一郎)
  • 神戸新聞NEXT
  • 赤穂市から海路で水を運搬していた「水道丸」(姫路市提供)
  • 50年以上の耐用年数が要求されるだけに、溶接作業は入念に行われ、作業員も真剣だ=1983(昭和58)年4月8日、飾磨郡(姫路市)家島町沖、油島丸船上
  • 敷設船上で溶接され、船尾から次々と海底に沈められるパイプ=1983(昭和58)年4月8日、飾磨郡(姫路市)家島沖、油島丸船上
 

天気(9月10日)

  • 32℃
  • 27℃
  • 50%

  • 31℃
  • 24℃
  • 60%

  • 35℃
  • 28℃
  • 50%

  • 35℃
  • 26℃
  • 50%

お知らせ