■声援背に2万3千人力走
午前9時、神戸市中央区の同市役所前で「第1回神戸マラソン」の号砲が鳴った。全国から集まったランナーは約2万3千人。沿道には約52万3千人が詰め掛け、秋晴れのすがすがしい空の下、ミナト神戸は熱気に包まれた。
フルマラソン(42・195キロ)の参加者は神戸市垂水区の舞子公園付近で折り返し、同市中央区のポートアイランド・市民広場前へ。クオーター(約10・6キロ)は同市須磨区の須磨浦公園を目指した。
海沿いの道を走る爽快感は、神戸ならでは。一人一人に掛けられる声援もランナーを後押しし、フルの完走率は東京や大阪を上回る97・4%に。マラソン経験のない記者にも「これなら完走できるのでは」とやる気が芽生えた。
大会のテーマは「感謝と友情」。阪神・淡路大震災の復興支援に対する感謝に加え、8カ月前に起きた東日本大震災の被災者らを応援する気持ちが込められた。東北の被災者ら641人が招待され、生まれ変わった神戸の街並みを走ることで「勇気をもらった」と語っていた。
沿道では、地域住民らが趣向を凝らしたイベントを開いた。一方で、コースに沿って大規模な通行止めが実施されたため、集客減をぼやく商店主も。飲料水不足などの課題も残った。(本田純一)
【11月の主な出来事】
20日 第1回神戸マラソン開催(2011年)
21日 日本労働組合総連合会(連合)が発足(1989年)
任天堂のスーパーファミコン販売開始(90年)
22日 ドイツで初の女性首相メルケル氏選出(05年)
23日 ウィンドウズ95日本語版発売(95年)
バンダイがたまごっち発売(96年)
24日 山一証券が自主廃業を決定(97年)
25日 相生2女性殺害事件で被告の男の死刑確定(13年)
大相撲の白鵬が40度目の優勝(17年)
26日 篠山層群で国内初の角竜類化石発見と発表(09年)