銀の馬車道 鉱石の道
「銀の馬車道」はスピード出やすい3層構造 明治期に生野から鉱石運ぶ 姫路駅近くで路面を初確認2023/3/9
パフェやアイス…「銀馬車かぼちゃ」スイーツフェア 小中高生コンテストの入賞レシピ再現 姫路で10、11日2023/3/9
大人の癒やしなどテーマにアイデア出し合う 「銀の馬車道」沿線6市町の高校生、観光プラン提案2023/1/30
「鉱石の道」をテーマに講演 ゆかりの人物の逸話紹介 2月23日、姫路市市民会館2023/1/30
創作あーちすと「のん」の世界、鉱山町彩る 産業遺産舞台に絵画や衣装など展示 21~29日、朝来2023/1/21
鉱山町舞台にのんさん制作のリボンアート展 予約制、3食付きの宿泊コースも 朝来・生野2023/1/15
「鉱石の道」観光活用考える 日本遺産認定5周年記念シンポ 2月、朝来2023/1/12
「銀馬車かぼちゃ」食べに来て 姫路、神崎、朝来の飲食店などで特別メニュー2022/12/6
熟成「シュトーレン」600本を限定販売 生野銀山坑道で3カ月、クリスマス前に蔵出し2022/11/23
生野鉱山や周辺住民の暮らしなど紹介 生野書院、開館30周年で特別展2022/11/15
鉱石割ったらキラキラ、発掘体験子どもの目も 旧鉱山街で「一円電車まつり」 養父・明延2022/10/3
「銀の馬車道」をお題に川柳募集 日本遺産認定5周年の記念事業2022/7/27
マネキンアイドル「銀山ボーイズ」5周年で再始動 生野で3年ぶりにイベント2022/7/10
明延鉱山や天滝、名草神社… 養父市のバーチャル都市、27日夜に「まちびらき」 吉本芸人が動画で実況も2022/6/23
「大きくなあれ」園児が「銀馬車かぼちゃ」の植え付けに挑戦 神河町2022/6/12
日本遺産「銀の馬車道」「鉱石の道」連携を 推進協、3年ぶり総会2022/6/9
坑道内で1年間熟成、純米酒「明延」蔵出し 「天然のワインセラー」でまろやかに 養父・明延鉱山2022/6/3
但陽信金が、朝来市に1000万円寄付 日本遺産「銀の馬車道」関連に活用へ2022/5/18
「銀山ボーイズ」も待ってます! 「銀の馬車道 鉱石の道」日本遺産5年 イベント続々、記念のグッズも2022/4/29
「鉱石の道」は魅力たっぷり カフェやキャンプスポットをガイドブックでPR 但馬の鉱山エリア2022/4/19
運賃1円で鉄路の「旅」 12年前復活の旧鉱山シンボル 体験乗車のシーズン始まる2022/4/12
「鉱石の道」巡る100キロ走ろう 関宮学園発着、5月22日開催2022/4/8
「銀の馬車道&鉱石の道」の歴史を学ぶ講演会 19日、姫路市市民会館2022/2/2
「銀の馬車道」ゆかりの地、公民館をギャラリーに 住民が改修し展示品も調達 姫路・船津町2022/1/20
「銀の馬車道」の川柳コンテスト 最優秀に福崎の男児2021/11/18
中学生が「但馬愛」深める研修旅行 鉱山労働者に思いはせ「地元のすごさ実感」2021/11/14
銀の馬車道、自転車でGO マップ完成、沿線市町で配布2021/9/22
生野銀山が来訪記念の「御来山印」5種類販売 統治した織田信長らの家紋入り2021/8/24
「鉱石の道」学ぶ親子バスツアー 参加者募集2021/8/12
9月の体育祭で生野踊り披露 鉱山の伝統、住民に教わる2021/7/7
希少「生野紅茶」 ルーツは秀吉も飲んだ生野銀山茶2021/6/29
「ジオパーク」と「鉱石の道」サイクリング推進へ 周遊マップ携帯版完成2021/5/7
馬車の荷台にかっぱ乗せ 日本遺産PRへモニュメント設置2021/4/15
町の魅力、遊びながら知って 神河町の観光かるた2021/3/25
銀の馬車道・鉱石の道テーマ 川柳コンテスト入賞者決定2021/3/4
地域の人形、今も華やか 生野・銀谷のひな祭り2021/3/3
「銀の馬車道」PRや「農泊」推進 中播磨県民センター予算案2021/2/17
生野新町の歴史を一冊に 地域の成り立ち、地名のルーツ詳述2021/2/14
銀の馬車道題材に講演 姫路で27日2021/2/8
色とりどりの「引き札」展示 明治期、生野の商店が宣伝用に制作2021/1/21
「銀の馬車道」写真募る 明治-昭和初期ごろ対象2020/12/24
鉱山集落の風情を満喫 朝来・生野町白口ウオーキング2020/12/23
銀の馬車道題材、川柳の作品募集 1月29日まで2020/12/23
寒い夜に心ほっこり 朝来各地で輝くイルミネーション2020/12/22
銀山ボーイズがサンタに 生野銀山がクリスマスの装い2020/12/19
坑道で熟成、フルーティーに シュトーレン蔵出し 生野銀山2020/11/25
銀馬車かぼちゃ商標説明会 姫路で27日開催2020/11/18
福祉施設の授産品コンクールで金と銀 姫路「みんなの家」2020/11/11
銀山ボーイズがあなたにエール 全60体、SNSで発信2020/11/6
「銀の馬車道」パネルでPR 姫路、小学生ら制作2020/11/4
銀の馬車道・鉱石の道 自転車で60キロ駆け抜ける2020/11/3
鉱山走った一円電車 往時の写真、愛好家が展示 赤穂2020/11/1
吟醸酒「仙櫻」蔵出し 明延鉱山・明寿蔵で熟成2020/10/29
国生み神話、銀の馬車道… 兵庫の日本遺産を紹介 神戸2020/10/26
他市町と連携、魅力倍増を 文化財活用計画認定で記念シンポ2020/10/25
一円電車の体験乗車再開 養父で10月4日、コロナ対策施し2020/9/27
天空の城、生野銀山、コロナ禍でもにぎわい 「比較的安全な観光地」として人気2020/9/15
「銀の馬車道・鉱石の道」の成り立ちや逸話紹介 9月に歴史講話2020/8/19
9月開催予定の「銀谷祭り」中止 朝来・生野2020/7/9
旧難波酒造でレストラン開業 国登録文化財、主屋を改装2020/7/8
銀の馬車道・鉱石の道 銀馬車かぼちゃでPR 事業委託先を募集2020/6/19
生野銀山が再開 営業時間は短縮 朝来2020/6/10
明延鉱山の探検坑道で1年間熟成 純米酒「明延」蔵出し2020/5/13
福崎・辻川山公園にモニュメント 銀の馬車道・鉱石の道PR2020/4/23
5月の一円電車乗車会は中止に 養父・明延鉱山2020/4/20
赤れんが壁、モニュメントに 銀の馬車道発着点、飾磨津2020/4/16
明延鉱山と神子畑選鉱場のつながりジオラマで 昭和50年ごろを忠実に2020/4/7
斜面を覆う黄色い花 生野銀山でヒカゲツツジ見頃2020/4/1
産業遺産の維持に協力を 「一円電車」大人は300円徴収へ2020/3/13
道の交差表す十字の車輪 銀の馬車道に石彫の新作設置へ2020/2/12
銀山ボーイズがバレンタインの装い 生野銀山で催し2020/2/8
折り紙で照らす「銀の馬車道」 福崎の古民家でアート展2020/2/6
「二十歳に再会」生まれ年のワイン蔵出し 朝来・生野小の卒業生2019/12/29
銀馬車かぼちゃ食べて沿線巡るスタンプラリー 来年2月末まで開催2019/12/20
「銀の馬車道・鉱石の道」活性化へ 高校生がアイデア発表2019/12/15
建造物からみた銀の馬車道 姫路で播磨学特別講座2019/12/8
生野銀山や神子畑鋳鉄橋をVR化 上空や立ち入り制限区域も2019/12/2
銀の馬車道・鉱石の道の魅力発信策発表へ 沿線の6高校2019/11/29
元生野町長がメモで遺した「歴史カルタ」 妻や書家が形に2019/11/26
生野銀山で熟成「シュトーレン」販売開始 養父2019/11/23
日本遺産ちなみ「銀の馬車道ロード」完走 距離が…2019/11/10
魂込めた純米吟醸酒 養父・明延鉱山坑道から蔵出し2019/10/28
銀山ボーイズが仮装でお迎え 生野銀山でハロウィーン祭り2019/10/19
100秒間の小旅行楽しんで 一円電車の周回コース完成 養父2019/10/7
写真で紹介 明延鉱山の労働者や家族の暮らし2019/10/5
明治の近代化支えた生野 銀山や町の姿を展示紹介2019/10/1
自転車で「銀の馬車道・鉱山の道」走ろう 10月27日2019/9/27
ラーメン名店の味一堂に 生野銀山で「うみゃーもん祭り」2019/9/24
一円電車、周回化へ ボランティアが線路延長工事2019/9/16
昭和期のレトロな雰囲気楽しんで 22日銀谷祭り 朝来2019/9/11
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(15)生野銀山2019/9/10
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(14)閉山まで2019/9/3
「銀の馬車道・鉱石の道」を親子で楽しむバスツアー 8月開催2019/7/23
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(9) 山神祭2019/7/9
養父の「一円電車」周回化へ 住民ら協力求める2019/7/8
ササに「紙衣」涼しげ 朝来・生野で「銀谷の七夕」2019/7/7
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(8)入社(下)2019/7/2
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(7)入社(上)2019/6/25
銀の馬車道、馬と一緒に歩こう 姫路で23日に催し2019/6/21
生野の町並み捉えた切り絵31点 朝来で作品展2019/6/18
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(6)戦争と外国人(下)2019/6/18
新曲は明るく元気なイメージ 銀山ボーイズ3作目のMV撮影2019/6/13
「銀の馬車道・鉱石の道」観光を商品化へ ツアー実証実験2019/6/12
鉱山のシンボル「一円電車」延伸計画 地元住民ら、寄付募る2019/6/11
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(5)戦争と外国人(中)2019/6/10
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(4)戦争と外国人(上)2019/6/4
銀の馬車道沿いでにぎわい 辻川かいわいを歩く2019/6/1
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(3)昔の坑夫(下)2019/5/28
日本遺産赤れんが壁撤去へ「銀の馬車道・鉱石の道」の飾磨津2019/5/23
「銀馬車かぼちゃ」栽培開始 神崎の児童ら苗植え2019/5/21
銀の馬車道・鉱石の道PRへ 沿線6市町が議員連盟立ち上げ2019/5/21
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(2)昔の坑夫(上)2019/5/21
養父、朝来に残る遺構の特長解説 産業遺産写真家の前畑さん2019/5/19
オオサンショウウオのティッシュケース販売 朝来・生野2019/5/16
鉱山と私 伊藤真一郎さん聞き書き(1)閉山2019/5/14
五月人形10体並ぶ「銀谷のわらべ」 朝来・生野2019/5/3
日本遺産「銀の馬車道」 現存の地にモニュメント2019/4/13
選鉱場跡の上部を特別公開 13日「神子畑桜まつり」2019/4/12
ポン菓子早食いなど催し多彩 生野でへいくろう祭 13日2019/4/11
明延鉱山の“一円電車”体験乗車会始まる 坑道見学会も2019/4/9
銀の馬車道を自転車で疾走 生野銀山から姫路港まで49キロ2019/3/25
パレード盛況、にぎわい再び 神河で「銀の馬車道まつり」2019/3/17
「鉱山と道の芸術祭」開幕イベント 出展者トーク 朝来2019/3/10
坑道の巨大空間を光で演出 生野銀山でデジタル掛け軸ライブ2019/3/10
朝来など3市3町で「鉱山と道の芸術祭」 9日から土日祝に開催2019/3/8
乗合馬車、鉱山町を闊歩 「ひな祭り」で特別運行 朝来・生野2019/3/3
今と昔のひな人形愛でよう 3月1日から「祭り」 朝来・生野2019/2/28
コロッケやケーキ… 銀馬車かぼちゃの料理発表会 姫路2019/2/24
「銀の馬車道・鉱石の道」共通ロゴ発表 パンフなどに活用2019/2/15
「銀の馬車道 鉱石の道」日本遺産認定を記念 姫路の彫刻家がアート制作2019/2/3
「銀馬車かぼちゃ」のおせち料理教室 煮物など10品 姫路2018/12/22
自転車で播磨走ろう 姫路市がマップ作製 「銀の馬車道」など8コース2018/12/17
ひづめ響かせ往時を“再現” 道の駅でイベント 神河2018/11/25
「銀の馬車道・鉱石の道」たどる 神河で馬車の乗車体験2018/11/20
鉱山遺産を巡るツアー参加募集 7日と12月1日2018/11/5
一円電車体験乗車に空き家カフェも登場 養父で「まつり」2018/10/8
「鉱石の道」に観光客を 産業遺産の活用法学ぶ講座 養父2018/8/21
生野を舞台に人情喜劇 「銀の馬車道劇団」が姫路で新作上演2018/8/20
神戸でハーバーランドの日 「銀の馬車道」PR2018/8/12
鉱石の道を舞台に劇 銀の馬車道劇団、19日公演2018/8/11
日本遺産や地域の宝大切に 保全や活用の道探るシンポ2018/7/17
飾磨街道の歴史を紹介 ポニー先頭、姫路で行列2018/7/16
郷土の歴史ロマンつなぐ責務 神子畑鉱石の道推進協議会会長・山内隆治郎氏2018/7/22
カボチャで日本遺産PRへ 神河で園児苗植え2018/6/7
銀の馬車道の歴史学ぼう 27日、福崎で講話2018/6/7
銀の馬車道推進協総会 差別化で魅力発信を 沿線の首長ら議論2018/6/2
銀の馬車道劇団11年の歩み語る 玉田理事長が講演2018/4/29
銀の馬車道「見える化」 姫路のれんが壁保存へ2018/4/23
「一円電車」乗車体験開催中 今年は11月まで予定 養父2018/4/19
日本遺産認定1年、観光客1万人突破 朝来・神子畑選鉱場跡2018/4/15
「金山のまち」PR 中瀬桜まつりにぎわう 養父2018/4/10
「一円電車」体験乗車会 8日から開催 養父・明延鉱山2018/4/7
「バンカル」2018年春号発刊 生野街道を特集2018/3/29
銀の馬車道PR映像作成 朝来の映像作家藤原さん2018/3/27
新ロゴマーク活用法示す まちづくりプロデューサーら講演2018/3/20
神河町で「銀の馬車道まつり」2018/3/18
一円電車や鉱山彫刻に 地元石材を活用 養父と朝来で披露2018/3/17
「銀の馬車道」PR 朝来出身の藤原さんが映像制作2018/3/17
「銀の馬車道・鉱石の道」日本遺産認定記念シンポ 姫路で開催2018/3/17
「銀の馬車道」で食事、音楽満喫 神河で17日催し2018/3/16
朝来の歴史遺産、海外へ発信 動画再生310万回2018/3/12
観光振興考える勉強会 銀の馬車道・鉱石の道推進協2018/3/10
銀の馬車道を洋食でPR コンテストで大賞2品決定2018/3/9
銀の馬車道と鉱石の道の再現ジオラマ設置 JR姫路駅2018/3/7
鉱山生かしたまちづくり ガイドや担い手確保が課題2018/3/4
銀の馬車道・鉱石の道テーマにフォーラム 播但沿線活性化協議会2018/2/28
但馬から姫路の名物満載 大黒茶屋「銀の馬車道定食」2018/2/21
日本遺産、銀の馬車道の活用考えるシンポ 姫路2018/2/7
銀の馬車道、観光の要に 日本遺産活用探る 姫路2018/2/7
市川で劇団10周年記念公演 熱演に500人沸く2018/1/17
銀の馬車道舞台の人情喜劇を上演 市川で14日2018/1/17
「銀の馬車道・鉱石の道」活用法考える 姫路でシンポ2018/1/17
神子畑選鉱場跡に観光客急増 日本遺産認定で注目2017/12/19
日本遺産の活用策探る 市川町で講演、パネル討論2017/12/17
日本遺産認定祝う「金の鉱石」 中瀬鉱山が養父市に寄贈2017/12/16
日本遺産推進協作業部会 和田山で第1回会議 来夏、答申へ2017/12/9
道の駅「銀の馬車道・神河」が開業 地域の発信拠点に 中播2017/11/26
「鉱石の道」日本遺産認定を記念 神子畑選鉱場跡を公開2017/11/20
姫路で「民俗芸能祭」 但馬地域の5団体参加2017/11/19
神河町で往年の馬車復活 唯一現存する馬車道運行2017/11/18
朝来のマネキンアイドル デビュー曲を仏語で配信へ2017/11/16
福崎の河童が生野銀山へ 銀山ボーイズと写真撮影2017/11/16
ダムカレーに負けるな 朝来に「ダムハヤシ」登場2017/11/15
鉱山遺産を満喫「一円電車まつり」 養父2017/10/2
銀の馬車道や播但鉄道 朝来で「道」テーマ史料展2017/7/21
鉱石の道で地域活性化を 旧朝来の10区が協議会2017/7/21
【わがまちの文化財】旧神子畑鉱山事務舎2017/7/21
生野鉱山近代化に貢献 仏の技師コワニェで統一へ2017/7/21
近代化支えた2つの道PR 日本遺産認定で協議会2017/6/30
「銀の馬車道」のマーカー 生野のゴルフ場で配布2017/6/20
中瀬鉱山学んでガイドに 25日、養父で初の研修2017/6/20
日本遺産認定 どう生かす<上>2017/5/31
「銀の馬車道 鉱石の道」日本遺産認定で講演 神河2017/5/21
馬車造りで日本遺産を学ぶ 朝来で児童向け教室2017/5/21
「銀の馬車道」遺構の復元模型展示 神河町2017/5/17
「ここにしかないもの」を 編集委員 峰大二郎2017/5/14
「銀の馬車道」日本遺産認定記念 20日に講演会2017/5/13
神子畑鋳鉄橋周辺を推進協議会が清掃 朝来2017/5/5
自転車運べる路線バス 神河町~朝来市で運用開始2017/5/5
お勧め自転車コース紹介 姫路市がマップ無料配布2017/5/5
播州サイクリングをPR 姫路市がロゴ制作2017/5/5
「銀の馬車道」日本遺産認定 明延でも記念式典2017/5/4
「鉱石の道」日本遺産認定 養父・中瀬で記念式典2017/5/1
「銀の馬車道」日本遺産認定祝い朝来で式典2017/4/29
「銀の馬車道」日本遺産認定 近代化たどる旅物語2017/4/29
日本遺産「北前船」 兵庫のゆかりの地、活気づく2017/4/29
<社説>日本遺産認定/地域全体で知恵を絞ろう2017/4/29
「銀の馬車道」が日本遺産に 地域の活性化に期待2017/4/29
「銀の馬車道」日本遺産認定 但馬地域で喜びの声2017/4/29
日本遺産、新たに17件認定 兵庫からは2件2017/4/28
神河に「道の駅」 11月下旬に開業 中播磨で初2017/4/27
「ムーセの旧居」が修繕完了、お披露 朝来2017/4/19
「一円電車」今年は回数増 体験乗車控え車両点検2017/4/2
播磨、但馬の観光お任せ 県民センターが冊子作製2017/3/27
銀の馬車道公園完成 遊んで学べる施設に 市川町2017/4/3
<正平調>随所に刻まれた繁栄と衰退の痕跡2017/3/27
「銀の馬車道 鉱石の道」日本遺産向けフォーラム2017/3/27
<鉱石の道を歩く>(8)3鉱山、長い歴史誇る2017/3/25
絶景テーマの写真コンテスト 福崎町の男性に金賞2017/3/22
紙面一新より読みやすく 朝来の情報紙・いぶし銀2017/3/18
「銀の馬車道」沿いで食事や音楽を 神河でまつり2017/3/17
<鉱石の道を歩く>(7)れんが造りの物揚場跡2017/3/11
<見る 思う>銀の馬車道ネットワーク協議会運営委員 足立裕美子2017/2/26
<鉱石の道を歩く>(6)最大の難工事だった橋2017/2/25
めざせ、日本遺産 「銀の馬車道 鉱石の道」2017/2/20
<鉱石の道を歩く>(5)柳田國男ゆかりの土地2017/2/11
銀の馬車道と鉱石の道 日本遺産登録へフォーラム2017/2/6
「日本六古窯」日本遺産に申請 篠山など6自治体2017/2/4
二つの産業道、日本遺産に 朝来で2月フォーラム2017/1/25
姫路城と銀の馬車道 播磨の二大遺産をスイーツに2017/1/25
道の駅開設前に特産品販売会 神河の飲食施設2017/1/23
一円電車の設計図、古里養父へ 栃木の作家が寄贈2017/1/23
<鉱石の道を歩く>(4)風情が残る昔の宿場町2017/1/21
明延鉱山の一円電車 運行日増加へ 4~11月2017/1/19
屋根瓦、門柱、川底… 朝来に残る「菊の御紋」2017/1/12
<鉱石の道を歩く>(3)各時代の幹線が通る谷2017/1/7
姫路2017この人(3)銀の馬車道劇団員・鈴木健太さん2017/1/4
生野鉱山の「御下賜金」 佐渡より少ない理由は?2016/12/26
鉱山労働者の健康願った石灯籠と石碑 麓に移設2016/12/18
<鉱石の道を歩く>(2)鉱山長の名冠した橋へ2016/12/17
【わがまちの文化財】中村・粟賀町界隈2016/12/13
【わがまちの文化財】生野橋と馬車道修築碑2016/12/5
<鉱石の道を歩く>(1)生野鉱山本部を起点に2016/12/3
【わがまちの文化財】今も走る一円電車2016/11/30
神崎高で歴史の出前授業 朝来市の文化遺産学ぶ2016/11/29
「銀の馬車道」沿線歩いて楽しもう ガイド本完成2016/11/21
【わがまちの文化財】三木家住宅2016/11/21
「生野は時代の最先端」 地元高校生が研究発表2016/11/19
生野銀山を巡ろう 20日バスツアー、参加者募集2016/11/17
【わがまちの文化財】神子畑鋳鉄橋2016/11/16
日本初の産業専用道路 築造法分かる道路跡発見2016/11/12
【わがまちの文化財】バイパス反対運動とレトロ橋2016/11/7
【論ひょうご】日本の近代を支えた「道」但馬総局長 西栄一2016/11/7
【わがまちの文化財】明延の鉱山町2016/11/2
【わがまちの文化財】秀吉の鉱山開発と生野代官所2016/10/19
【わがまちの文化財】中瀬の鉱山町2016/10/12
【わがまちの文化財】現存する馬車道2016/10/29
鉱山町舞台に現代アート集結 朝来で「芸術祭」2016/10/25
生野鉱山と馬車の道の日本遺産願い人文字 朝来2016/10/9
生野鉱山の近代化学ぶ 生野高で朝来市教委が講義2016/10/6
【わがまちの文化財】生野鉱山正門門柱 2016/10/6
実寸大段ボール電車登場 あけのべ一円電車まつり2016/10/3
銀の馬車道140年 PRへ新ロゴ披露 姫路2016/10/2
姫路-生野で「銀の馬車道トレイン」 グルメも満喫2016/9/25
【お知らせ】日本遺産認定への取り組み神戸新聞社が支援2016/9/30
「銀の馬車道」でロケ タイの俳優が音楽動画公開2016/9/7
人情喜劇「銀の馬車道第2話」“福崎町版”に喝采2016/9/5
生野銀山の坑道に洋菓子 3カ月じっくり熟成へ2016/8/22