狭間中学校(兵庫県三田市狭間が丘4)の生徒が、会員制交流サイト(SNS)が炎上することの危険性を訴える動画を作成した。生徒や保護者、校区内の小学校に限定公開し、スマートフォンの使い方を啓発した。生徒らは19日に神戸市中央区で開かれる「スマホサミットinひょうご2021」でも披露する。
動画は生徒会役員9人が作った。あらすじは、中学2年の生徒が他人の畑からブドウを盗み食いした動画を撮影。友人と共有したところ拡散し、受験や就職に影響したという内容だ。夏休み前から取りかかり、11月3日にあった文化祭でも上映した。
同校によると、生徒の8割超が携帯電話を所持。生徒らは、LINE(ライン)やインスタグラムなどのSNSを利用しており、生徒の写真や、ラインでのやりとりが知らない間に投稿されるケースもあったという。
生徒会長で3年の生徒(15)は「今はまだスマホを持っていないが、トラブルに巻き込まれないよう、友達も巻き込ませないようにしたい」。3年の生徒(15)は「動画のような事態は誰に起きてもおかしくないので、気を付けてほしい」と話していた。(土井秀人)
