兵庫県三田市内の飲食店や観光施設を巡ることでスマートフォンのアプリにポイントがたまり、獲得ポイントに応じて地元の特産品などが抽選で当たる「さんだまち歩きアプリ」の利用が始まった。期間は年末まで。
アプリを通じて三田の魅力的なスポットを訪れてもらおうと、三田市が神戸大大学院システム情報研究科の学生と協力して開発した。昨年に引き続き2回目の実施で、前回は150人が参加した。
登録スポットは、食べる▽学ぶ▽遊ぶ▽買う-の4ジャンルがあり、計67の施設や店が紹介されている。居酒屋やそば店、ステーキ店などのほか、しい茸ランドかさや(上相野)、市ガラス工芸館(香下)、三田レークサイドカントリークラブ(大川瀬)など幅広い。
スマホの位置情報機能を活用する。利用者が登録スポットを訪れ、スマホ上に現れる関連クイズに正解すると、2ポイントを獲得できる。訪問するだけでなく、理解や関心を深めてもらう狙いもある。
期間中、60ポイント以上を獲得すれば「マスター賞」、30ポイント以上で「エンジョイ賞」に応募できるほか、合計ポイントの上位5人には、別途プレゼントがある。プレゼントの内容は調整中。市まちのブランド観光課の担当者は「アプリをきっかけに市内外の方にたくさんの場所を訪れてほしい」と話している。(小森有喜)

-
東播三田北播丹波
-
三田阪神
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政教育
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙地方行政神戸
-
三田選挙
-
文化フェス主義!三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田スポーツ
-
三田
-
三田
-
三田
-
選挙三田
-
三田
-
丹波三田野球
-
三田連載三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田連載三田
-
三田地方行政選挙
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
但馬丹波三田阪神姫路西播
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田スポーツ
-
三田連載三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田
-
東播三木三田
-
三田神戸
-
三田連載三田
-
三田
-
三田文化
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田連載三田
-
三田文化
-
三田地方行政
-
三田
-
三田地方行政阪神
-
三田地方行政
-
三田教育
-
三田連載三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田神戸
-
三田地方行政
-
三田