■太田英利主任研究員
与那国島は琉球列島の最西端に位置し、晴天時には台湾も見える文字通り「国境の島」です。わたしが初めて与那国島を訪れたのは1976年、高2の夏で、当時から生きもの好きであった私は動物に出合うたび、そのすべてに目を奪われました(スズメ以外はみな初めてでした)。当時から興味があった爬虫(はちゅう)類に加えて、森の傍らで目にした大きなミミズの死骸は特に印象に残りました。
大学で爬虫類の分類学的研究を志してからは、ほぼ毎年のように与那国島を訪れることになったのですが、しばらくその「大ミミズ」を目にすることはありませんでした。生きたミミズに遭遇したのは83年の夏で、地表をはっているのを見つけて撮影し、その写真を手がかりに文献を調べたものの名前も分からず、「まだ正式に名前もつけられていない、いわゆる未記載種なのかな」と漠然と思ったのを覚えています。そのうち大学院で課題とした爬虫類の研究で忙しくなり、それ以上、この大ミミズを調べることはありませんでした。
再び与那国島の大ミミズに遭遇したのはさらに20年も後で、与那国町が町の名物である巨大蛾(が)ヨナグニサン(方言名・アヤミハビル)を中心に島の生きものを紹介する目的で建設した自然史博物館「アヤミハビル館」でのことでした。当時、ミミズを専門に食べるヒメヘビ属の与那国島特産亜種ミヤラヒメヘビを調べていた私は、その関係でこの大ミミズの正体についても、以前にも増して興味が膨らんでいました。それもあって、その標本を調べさせていただきたいとお願いすると、アヤミハビル館の方は快く承諾し、提供してくださいました。
ここからが問題でした。確かに私自身、随分とミミズの分類に関連する文献は調べたものの、やはりミミズの専門家ではないため分類上の判断に確信が持てません。特に問題だったのは、与那国島に隣接する台湾のミミズの情報がほぼ皆無な点でした。ところが、ここで大きな幸運に恵まれます。その折も折に、台湾と琉球列島の生物地理学的関係に興味を抱く台湾のミミズの専門家から、同様の関心を抱きつつ爬虫類を研究している私にコンタクトがあったのです。そこで早速、与那国島の大ミミズについて相談すると、台湾にも同じ仲間が多く生息しているので詳しく比べようということになり、共同研究がスタートしました。
結果、与那国島の大ミミズは未記載種であることがわかって新種記載され、ヨナグニオオフトミミズという和名も提唱されました。さらに台湾の北部に住む最近縁種とは250万年~500万年くらい前に分かれ、その後、独自に進化してきたこともDNAの解析から示されました。これは与那国島が台湾と海で隔てられた時期であると解釈できます。さらにこのミミズの存在が、過去に生息していたヒメヘビの仲間の大型化に影響した可能性についても、検討が始まりました。
高校時代の「与那国島の大ミミズ」との出合いは、地元のみなさま、そしてさまざまな分野の研究者諸兄からのご助力のもとでさらなる展開へと進んでいます。
-
東播三田北播丹波

-
三田阪神

-
三田

-
三田地方行政

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田地方行政教育

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田選挙地方行政神戸

-
三田選挙

-
文化フェス主義!三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田地方行政

-
三田

-
三田地方行政

-
三田

-
三田スポーツ

-
三田

-
三田

-
三田

-
選挙三田

-
三田

-
丹波三田野球

-
三田連載三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田選挙

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田連載三田

-
三田地方行政選挙

-
三田選挙

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田地方行政

-
但馬丹波三田阪神姫路西播

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田選挙

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田スポーツ

-
三田連載三田

-
三田地方行政

-
三田地方行政

-
三田地方行政

-
三田地方行政

-
三田

-
東播三木三田

-
三田神戸

-
三田連載三田

-
三田

-
三田文化

-
三田地方行政

-
三田

-
三田

-
三田

-
三田地方行政

-
三田

-
三田選挙

-
三田

-
三田

-
三田連載三田

-
三田文化

-
三田地方行政

-
三田

-
三田地方行政阪神

-
三田地方行政

-
三田教育

-
三田連載三田

-
三田

-
三田地方行政

-
三田地方行政

-
三田

-
三田

-
三田地方行政

-
三田地方行政

-
三田地方行政

-
三田神戸

-
三田地方行政

-
三田














































































































