兵庫県三田市消防本部がLINE(ライン)のオリジナルスタンプを作成した。消火活動や救急搬送などに従事する職員らの写真をイラスト風に加工し、「今すぐ向かいます!」「大丈夫ですか?」などと言葉を添えている。普段の会話で使えそうなものから、いつ使えばいいのか分からないものまで、24種類を販売している。(土井秀人)
消防業務を身近に感じてもらおうと職員が発案した。「今どこですか?」のスタンプには、119番通報を受ける通信指令室の職員が登場。「落ち着いてください」など、実際のやりとりを再現している。
「急いでいます」「ショックが必要です!」「いっくぞー」-。緊迫した場面で仕事に取り組む姿が描かれている一方、「準備よし)」は、言葉は普通だが職員の表情がとてもユニーク。消防本部の担当者は「消防は堅いイメージがあるので、あえてです」と説明する。
「決裁!」では消防長が自ら登場。「おはようございます」とあいさつしているのは、市消防本部で初の女性消防士という。
使い道に悩みそうなのが、「放水はじめ」や「残り時間3分」。これらは「消防っぽさを出すために作った」とのこと。「使えるか?」は職員が江戸時代の火消しに使った「まとい」を持っており、「使い方が分かる?」の意味というが、いつ使うのか…。
もっとも、救急車の適正利用を呼びかける「本当に必要?」や、火災警報器の「点検が必要です」のようにスタンプ自体が啓発の意味を持つものもあり、使いやすさだけを考えたわけではなさそうだ。スタンプはそれぞれの職場で制作し、職員の感性が反映されている。
価格は120円。販売収入は市の歳入となり、消防広報の充実などに役立てる。担当者は「これまでもインスタグラムに職員が登場するなどSNS(交流サイト)での広報に力を入れてきた。三田市民はもちろん、多くの人に気軽に使ってもらいたい」としている。消防総務課TEL079・564・7302

-
東播三田北播丹波
-
三田阪神
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政教育
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙地方行政神戸
-
三田選挙
-
文化フェス主義!三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田スポーツ
-
三田
-
三田
-
三田
-
選挙三田
-
三田
-
丹波三田野球
-
三田連載三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田連載三田
-
三田地方行政選挙
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
但馬丹波三田阪神姫路西播
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田スポーツ
-
三田連載三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田
-
東播三木三田
-
三田神戸
-
三田連載三田
-
三田
-
三田文化
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田
-
三田選挙
-
三田
-
三田
-
三田連載三田
-
三田文化
-
三田地方行政
-
三田
-
三田地方行政阪神
-
三田地方行政
-
三田教育
-
三田連載三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田
-
三田
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田地方行政
-
三田神戸
-
三田地方行政
-
三田