任期満了に伴う兵庫県知事選(7月1日告示、同18日投開票)で、県議会最大会派・自民党などから立候補要請を受けていた金沢和夫副知事(64)が24日、県議会本会議で「新たな志を持って兵庫県のために身をささげたい」と述べ、同日付で辞職し、立候補する意向を表明した。
金沢氏は本会議の最後に発言を求め、「県政に尽くすことこそ私の使命。新たな課題にダイナミックに取り組み、次の時代をリードしていく力強い兵庫を県民と共につくりあげたい」と話した。
金沢氏は、旧自治省(現総務省)官僚だった1998年から4年間、兵庫県に出向。2010年から副知事を務めている。24日夕、県庁内で会見し、立候補を正式表明する。
知事選を巡っては、井戸敏三知事(75)の今期限りでの退任意向を受け、自民会派が5期20年の井戸県政の継承を求め、金沢氏に立候補を要請。しかし、県政の刷新を訴える一部議員は、同会派を離脱した上で、総務省出身の大阪府財政課長、斎藤元彦氏(43)を擁立する方針を固めている。
知事選ではほかに、日本維新の会が斎藤氏の支援も含めて、候補の擁立を検討。共産党県委員会でつくる政治団体も候補者の選定を進める。
一方、県議会(定数86)の自民会派(44人)の一部議員11人は24日午後にも、会派執行部に脱会届を提出する。自民会派の分裂は県議会史上初めて。県議会の多数派として知事与党の中心を担ってきたが、分裂で過半数を大きく割り込むことになる。(紺野大樹)