兵庫県の西宮市と宝塚市を結ぶ阪急電鉄今津線の西宮北口-宝塚間が2日、開通100年を迎える。各駅停車の沿線には住宅や学校が立ち並び、通勤通学、行楽などに利用されてきた。同日から同区間を走る車両に記念ヘッドマークを掲げるほか、ウェブサイトで関連グッズを販売する。
同区間は、神戸線開業から1年遅れの1921(大正10)年9月2日に「西宝線」として開通した。
26年に今津駅が完成し、「今津線」に改称。84年、神戸線の輸送力強化のため、「ダイヤモンドクロス」と呼ばれた同線との平面交差を廃止し、今津-西宮北口と西宮北口-宝塚に分断した現在の形になった。
逆瀬川駅ではバブル期に差しかかる85年、1日の乗降客数が3万人に達した。新型コロナウイルス禍前の2019年も、逆瀬川で1日約2万5千人、門戸厄神で約2万人を維持した。
8キロメートル弱で8駅を結ぶ短い区間だが、住宅や大学、宝塚大劇場、阪神競馬場など沿線の風景は多彩で、有川浩さんのベストセラー小説「阪急電車」の舞台になり、映画化された。
西宮北口、宝塚の両駅に歴史を振り返るパネルを展示する。阪急電鉄は「片道15分の短い路線だが、これからも安全、安心を第一に沿線の皆さまと一歩ずつ歩んでいきたい」としている。(大盛周平)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療