阪急電鉄は、岡本駅(神戸市東灘区)のホームに設置していた文字プレートが回転する行き先表示器の使用を28日で終了する。レトロな外観で、回転時の音から「パタパタ」の愛称で親しまれた。神戸線では唯一残っていたが、3月1日から液晶に変更する予定。
阪急によると、正式名称は「多面式(フラップ式)行先表示器」。羽と呼ばれる板を回転させて、「普通」「特急」などの車種や行き先、発車時刻を知らせる。
阪急のパタパタは外国製で、羽は圧縮した紙とグラスファイバー素材でできているという。1976年の河原町駅(現京都河原町駅)を皮切りに主要駅に設置した。
岡本駅には阪神・淡路大震災後の95年6月、全線運転再開に合わせて整備された。下りの羽には、かつて乗り入れていた山陽電気鉄道の「東須磨」「須磨浦公園」行きや「この電車は6両編成」などの懐かしい表示も残る。
近年は表示器の発光ダイオード(LED)化などが進み、今年2月に京浜急行電鉄が廃止するなど、全国的に希少となっている。阪急でも宝塚線の雲雀丘花屋敷駅(宝塚市)と、京都線の3駅だけとなる。
岡本駅の最終日には、ファンらがホームを訪れて別れを惜しんだ。残る駅の現役引退時期は未定だが「いつかはなくなる」と広報担当者。「寂しさもありますが、見やすい新設備にも愛着を持ってもらえたら」と話した。(大盛周平)
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































