東日本大震災は11日で発生から丸11年となる。これを前に、民間気象会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は、全国の約1万人を対象にした災害に関する調査で、家庭での非常食の平均備蓄日数が平均3・09日で震災後最高になったと発表した。近年の相次ぐ豪雨や台風に加え、2年以上続く新型コロナウイルス禍で、備蓄の意識が高まったとみている。
調査は2010年以降、ほぼ毎年行っている。今年は2月24~27日、インターネットで全国の20歳未満から60歳以上までの9495人に尋ねた。
非常食の備えを尋ねる質問は、複数の項目から回答を選択してもらった。それによると回答は、1週間分=25%▽3日分=42%▽1日分=10%▽用意していない=23%-となった。備蓄しているとした割合が全体の77%を占めた上、平均備蓄日数は18年から5年連続で増え、初めて3日を超えた。
都道府県別では、宮城(3・52日)や福島(3・44日)など東日本大震災の被災地は高い傾向がうかがえた。関東では東京の3・30日をはじめ、埼玉、千葉、神奈川も3・1~3・3日台で、いずれも全国平均を上回った。
一方、関西では大阪が2・91日、兵庫が2・98日とやや低く、京都は3・18日とやや高かった。ほかの主な地域では、北海道=3・16日▽愛知=2・71日▽広島=2・69日▽福岡=2・53日-となっている。
このほか、災害に関する情報の入手方法では、年々増加するスマートフォンが63%を占め、テレビ(16%)、ラジオ(12%)などを大きく上回った。また、避難場所を知っている割合は、自宅近くは93%だったのに比べ、会社や学校付近は72%とやや低かった。(井川朋宏)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療