阪神電気鉄道は10日、回数乗車券の販売を9月30日で終了すると発表した。11回分を10回分の価格で購入できるなどお得な切符だが、交通系ICカードの普及で利用者は減っていた。
販売を終えるのは、阪神電鉄や神戸高速線の回数券のほか、乗り入れする路線でも使える「他社連絡回数乗車券」。通学用の回数券も同時に終えるが、障害者向けの回数券は継続する。販売終了後も記載されている有効期限内は利用できるほか、山陽電鉄など他社が販売する連絡回数券は、10月以降も使えるという。
一方、9月1日から、これまでICカード乗車券「PiTaPa(ピタパ)」だけが対象だったサービスを「ICOCA(イコカ)」にも広げる。同一運賃区間を一定回数乗ると、買い物などに使えるポイントがたまる。同社の担当者は「改札での手間が省けたり、買い物に使えたりするICカードの利便性を利用客に勧めたい」としている。
鉄道の回数乗車券は、JR西日本が昨年9月、京阪神間など「ICOCA」が使えるエリアで販売を終了。阪急電鉄、山陽電鉄、神戸電鉄は販売を続けている。(大盛周平)
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































