総合

兵庫から「NO WAR」~平和へのメッセージ【2】巻き添えになるのはいつも市民

2022/03/14 17:30

 ロシアのウクライナ侵攻を受け、世界中で平和や反戦を呼び掛ける動きが広がっています。神戸新聞社は双方向型報道「スクープラボ」で3月上旬の2日間、平和へのメッセージを募りました。兵庫県内を中心に177人から寄せられた「NO WAR」を願う声を紹介します。

巻き添えになるのはいつも市民

 ◆ロシアは本当に何がしたいのか分かりません。市民には攻撃しないと言っておきながら攻撃しているし、市民にとって必要不可欠な建物まで破壊しています。一般市民を巻き込んではいけない。今すぐに戦争をやめるべきです。(神戸市、10代男性)

 ◆戦争だけはアカン。何でもけんかで解決できないって誰でも分かるやん。子どもになんて説明すんのさ?巻き添えになるのはいつでも力を持たない市民です。戦争をやりたいなら、スポーツみたいに代表だけでやれば?(神戸市、40代男性)

 ◆戦争は世界のどの国でも起こってはいけない。戦争で苦しむのは、いつの時代も罪なき人々です!(神戸市、50代女性)

 ◆攻撃をやめてほしい。自国の言い分を聞いてほしいのなら、相手の話を聞く力を持ってほしい。たとえ分かりあえなくても、互いの妥協点を忍耐強く探していくしかないのだから。戦争はどんな理由があろうとも反対です。(50代女性)

無益な争いをやめて

 ◆この戦争を許してはいけない。各国の武器供与は戦争の激化を考えると複雑な思いもあるが、何もしなければロシアの行為を許すことになってしまう。日本政府も日本企業も踏み込んだ対応をしてほしいと思う。2人の幼児を持つ母として、国境を越えようとする母親たちを見ると涙が出ます。(神戸市、30代女性)

 ◆状況を見るたびに胸が痛くなります。1年生の息子も「なんで攻撃してるん? なかよくしたらいいのに」とぽつり。争いは大切なものを奪うばかりで、与えてくれないことを分かっています。考え方や歴史や宗教…複雑なものが絡み合っているのでしょうが、武力行使はすぐにやめてください。世界が平和になり、子どもたちが安心して育っていける世界にしていきたいです。(神戸市西区、30代女性)

 ◆高齢者、女性、子どもたちの悲しみと痛みを知って! 世界中の人々と協力して無益な争いは止めて! そう声を上げていきましょう。(神戸市垂水区、80歳以上女性)

被爆国の日本が反戦主張を

 ◆ロシアの軍人も誰かの夫で、息子で、お父さんで、恋人で、誰かの大切な人なのだから…命を大切にしてほしい。日本は原爆を落とされた唯一の国なのだから、もっと強く反戦を主張してほしい。広島や長崎のような、悲しい思いをしないために。(西宮市、50代女性)

 ◆今のロシアは、第二次世界大戦に突き進んだ日本の姿と重なるように思えてなりません。この現代社会で、堂々と軍隊が他国に入っていくことは信じられず、あってはならない。あの時の日本とは時代背景も世界の政治バランスも異なりますが、どうしたら自国を止めることができたのか? その答えを現在の私たち日本人が持っているかどうかが試されているように思います。(三木市、60代男性)

 ◆プーチン大統領が核の使用をほのめかし、威嚇していることに驚きと怒りを感じています。全世界で声を上げ、被爆国である日本が積極的に動いてほしい。(神戸市須磨区、70代男性)

 ◆まるで77年前に戻ったようです。当時0歳だった私は、神戸大空襲で雨のように降ってくる焼夷(しょうい)弾の中を、家族、叔母たちに守られて今を生きています。記憶にないけど、今、現実に同じ光景を見ているようで胸が苦しくなり涙が出てきます。(神戸市灘区、70代女性)

続きを見る
ウクライナ侵攻

あわせて読みたい

総合

もっと見る 総合 一覧へ

特集