コロナ禍でクラシック音楽にはまった。とりわけ大人数が奏でるオーケストラの演奏を聴くと、心に染みた。そうだ。「オケの顔」といわれ、バイオリニストが務めるコンサートマスター(コンマス)に、バイオリンを教えてもらおう。弾いたことはないが、思い切って兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)のコンマスに弟子入りを志願した。(網 麻子)
「快諾」してくれたのは、田野倉雅秋さん(45)=東京都。4歳からバイオリンを始め、多くのコンクールで優勝・入賞し、現在日本フィルハーモニー交響楽団のコンマスも務める。
◇ ◇
2月下旬、兵庫県立芸術文化センター(西宮市)の大リハーサル室を訪ねた。1時間の体験で何かできるのか?という緊張感いっぱいの私を、田野倉さんはにこやかに迎えてくれた。
「バイオリンは左手、弓は右手で持つ。弓の持ち方からいきましょう」。弓は弓毛と棹からなり、端の方を持つ。「全部の指を丸める感じで、力はまったく入れないで」と言われるが、形を作るのが難しい。田野倉さんは、手本を示し、手取り足取り教えてくれる。
ようやくOKをもらい、次は音出し。楽器を左肩に乗せ、4本ある弦を左手で押さえ、音をつくる。
弦は名前があり、まずA線(2弦)を使う。そのまま右手で弦をはじくと「ラ」の音。左手の人さし指を弦の決まった位置に置いてはじくと「シ」、中指で「ド」、薬指で「レ」、小指で「ミ」の音を鳴らす。小指がうまく動かず、はじく方の右手で無理に運び、笑われてしまう。
田野倉さんが弓を担当し、私は左手に集中する。人さし指を置くと、きれいな「シ」の音が出た。
役割を交代し、自分で弓を左右の方向に動かすと、「ギィー」と変な音が。「圧力を弱めに」と言われ、力を抜く。「楽に弾くほどいい音がします」
骨を介して体中に音色が響き、心地いい。「バイオリンは、木だけでできている。自然のままの音をイメージしましょう」
両手を使って練習した後、「残り15分で『きらきら星』を」と提案される。ノートに「2211111…」と、使う弦を書いてくれた。持参した楽譜を並べ、私が弓、田野倉さんが左手を担う。「ララミミファファミ…」。4小節だが、弾けた!
最後は1人で挑戦。左手の指を順番に置き、音を確かめながらゆっくり弾く。少しずれた所を押さえると、違う音が鳴る。「くすり指はもうちょっと高い所に」。修正しながら、何とか奏でられた。達成感でいっぱい。「器用ですね」「飲みこみが速い」と何度も褒められ、うれしくなった。
締めくくりに、田野倉さんが「タイスの瞑想曲」を演奏する。美しい音色が、心にすっと染み込んでいく。「バイオリンは金管楽器のように、大きな音は出ないけれど、はかなさ、けなげさ、その中に輝きがあって。弾いていると、自分の中が研ぎすまされていく」
◇ ◇
振り返れば、あの楽しさは、田野倉さんのお人柄あってこそと思う。あれから、コンサートに行くと、バイオリン奏者の指や弓の動きに目が行き、紡がれる音が以前と違って聴こえる。音色の世界がぐんと広がった。
【たのくら・まさあき】1976年東京都生まれ。東京芸術大に進み、米・ジュリアード音楽院で学士号取得。大阪フィルハーモニー交響楽団などを経て2020年、PACのコンサートマスターに就任した。3月19、20日に芸術文化センターであるPACの定期演奏会に出演している。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療