ヨットによる太平洋の単独無寄港横断に挑戦している堀江謙一さん(83)は20日現在、既に日本の領海内に入り、冒険も残りわずかとなっている。堀江さんの冒険は23歳だった60年前に始まった。パスポートを持たない「密出国」で世間を騒がせながらも、帰国すると英雄とたたえられた。当時の神戸新聞紙面から堀江さんの初冒険を振り返る。
◇
「騒ぎをよそにアメリカへ/マーメイド号無事に着く/太平洋横断三カ月」
1962年8月13日夕刊に大きな見出しが載った。米サンフランシスコで小型ヨットに乗って手を上げる堀江さんが写っている。
その年の5月12日、学校や友人の反対を押し切って西宮を出発すると、米国到着予定の90日間を過ぎても連絡がないため、家族が大阪海上保安監部(当時)に保護願を出していた。
前人未到の冒険達成に、神戸新聞も大ニュースとして社会面トップで報じたが、その書きっぷりは慎重だ。関西ヨット協会(当時)は「英雄視することは禁物で、むしろ無謀だ」と批判的なコメントを寄せていた。
◇
ところが帰国すると、熱狂的に歓迎される。9月13日付朝刊は堀江さんが花束を抱えて笑顔で飛行機から降りてくる様子を写しつつ「“がいせん将軍”を迎えるような騒ぎ」との見出し。一緒に記者会見に応じた堀江さんの父はほっとしつつ、苦笑いで「法を犯す冒険はもうごめん」とこぼした。
◇
社会も動いた。翌14日付朝刊には、堀江さんが太平洋横断時に使ったカメラやペン、缶詰めなどを手掛けた企業が協力して1面広告を出した。マーメイド号のイラスト付きで、キャッチコピーは「メイド・イン・ジャパンで太平洋横断」。
◇
14日付夕刊では、大阪に戻った様子も大展開で報じている。堀江さんの仲間たちは「密出国の関係もあることだし派手な歓迎はやめよう」と、拍手のみで出迎えるも、堀江さんは行く先々で歓迎攻めに遭う。
「お騒がせしてすみません」。見出しにもあるように、そう言って堀江さんから頭を下げられた第五管区海上保安本部の本部長は「出入国管理令違反で調べるから出頭するように」と申し渡しつつ、にっこりと握手。この日ばかりは立場を忘れて「落ち着いたら体験談を聞かせてください」と談笑していた。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療