• 印刷
前へ
記事へ
「孔雀の間」(右)から「芭蕉の間」(中央)、「山水の間」(左奥)へと連なる=兵庫県香美町香住区森、大乗寺(撮影・岡本好太郎)
「孔雀の間」(右)から「芭蕉の間」(中央)、「山水の間」(左奥)へと連なる=兵庫県香美町香住区森、大乗寺(撮影・岡本好太郎)
  • 円山応挙が没する3カ月前に完成させた金地に墨画の「松に孔雀図」=大乗寺(撮影・岡本好太郎)
  • 茶色い枝、緑色の葉、墨の濃淡や光の加減で色が付いているように見える=兵庫県香美町香住区森、大乗寺(撮影・岡本好太郎)
  • ふすまの枠からはみ出ても1本の松が描かれているように見える=兵庫県香美町香住区森、大乗寺(撮影・岡本好太郎)
  • 「孔雀の間」(右)から「芭蕉の間」(中央)、「山水の間」(左奥)へと連なる=兵庫県香美町香住区森、大乗寺(撮影・岡本好太郎)
 

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ