新型コロナウイルスの流行「第7波」で、医療機関の負担軽減のために兵庫県が独自の「自主療養制度」を神戸市以外で導入し、5日で1カ月がたつ。これまでに2万2千人以上が登録したが、ここ数日は新規登録者数がピーク時の5分の1程度に落ち、無料配布する抗原検査キットの希望者も減少。国が全国一律で全数把握簡略化の実施を表明したこともあり、県は制度廃止も含め、今後のあり方を検討している。(高田康夫)
兵庫県は第7波で連日1万人前後の感染者が確認され、発熱外来が逼迫したことを受け、8月5日に自主療養制度をスタートした。症状が軽く、重症化リスクの低い2~59歳が対象で、自分でキットを使って検査し、陽性と確認されれば自主療養をする。医師の診断を経ないため、医療機関の負担を軽減できる。
9月3日までの登録者数は2万2428人で、最も多かったのは8月15日の1600人。お盆期間は休診している医療機関も多かったことから新規感染者が減った一方、登録者は連日千人を超えた。医療機関を受診できなかった人が制度を利用したことがうかがえる。
その後は新規感染者の減少を上回るペースで登録者が減った。9月には300人台になり、検査キットの配布態勢が整っていなかった導入直後に近づいた。3日の登録者数は289人だった。
一方、兵庫県や県内各市町は、8月29日時点で検査キットを計10万6千個配布している。内訳は県約4万個、各市町約6万6千個で、こちらも当初は申し込みが1日の上限に達していたが、時間とともに希望者が減っている。
医療機関などでの検査では8月以降、陽性率が6~7割に上っている。一方、自主療養制度に登録した人数は、キット配布数の2割程度にとどまる。登録は無料検査や市販の検査キットでもできるため、配布キットによる登録者はさらに少なく、大きな差が生じている。
◇ ◇
同制度の登録者は発生届の対象外となるため、県内では導入後、実質的に全数把握が難しくなった。斎藤元彦知事は「全数把握よりもリスクが高い高齢者らの医療確保が大事」としている。
国はその後、重症リスクが低い感染者は発生届を出さず、人数や年代のみを把握するという全数把握の簡略化方針を示した。発生届の対象とならないのは65歳未満の重症化リスクがない人などで、大部分が県の自主療養制度の対象者と重なる。一方、国の方針では、発生届対象外の患者には療養証明の発行を想定しておらず、「自主療養証明」を無料で発行している自主療養制度との整合性にも課題が出てきた。
斎藤知事は8月30日の会見で、国の新たな制度について「自主療養制度と方向性は一緒」とし、制度を廃止して一本化することも含め、今後のあり方を検討することを表明した。国の制度で発生届の対象外となる人へのフォローアップ態勢構築には、1カ月間続けてきた自主療養制度の仕組みを応用する考えを示している。
【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療