• 印刷
動画一覧へ
皆既食となった月に近づいていく左下の天王星。右は旧神戸港信号所=8日午後8時26分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・長嶺麻子)
拡大
皆既食となった月に近づいていく左下の天王星。右は旧神戸港信号所=8日午後8時26分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・長嶺麻子)
皆既食中の月の影にかくれていく天王星=8日午後8時30分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・長嶺麻子)
拡大
皆既食中の月の影にかくれていく天王星=8日午後8時30分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・長嶺麻子)
皆既月食で薄暗くなった月=8日午後7時24分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・坂井萌香)
拡大
皆既月食で薄暗くなった月=8日午後7時24分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・坂井萌香)
月食が始まった月=8日午後6時13分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・坂井萌香)
拡大
月食が始まった月=8日午後6時13分、神戸市中央区東川崎町1から(撮影・坂井萌香)
赤銅色に浮かぶ皆既食の月=8日夜、神戸市中央区、神戸ハーバーランドから(撮影・長嶺麻子)
拡大
赤銅色に浮かぶ皆既食の月=8日夜、神戸市中央区、神戸ハーバーランドから(撮影・長嶺麻子)

 月全体が地球の影にすっぽりと入る皆既月食が8日夜、全国各地で観測された。今回の月食は惑星(天王星)食も同時に起き、1580年以来、442年ぶりの珍しい天体ショーになった。

 月は午後7時16分に皆既食が始まり、その後、天王星も月の後ろに隠れた。同8時42分までに皆既食は終わり、約1時間かけて満月に戻った。

 皆既食中の月は、わずかに入り込んだ太陽光によって赤黒い「赤銅色」になり、幻想的な姿を見せた。

 神戸でも東の空に赤銅色の月が浮かび、あちこちで夜空を見上げる人がいた。

 国立天文台によると、次回の皆既月食は3年後の2025年9月8日。皆既月食中に惑星食が起きるのは、322年後の2344年7月26日となる。(長嶺麻子、坂井萌香)

神戸
もっと見る
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 30%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ