• 印刷
動画一覧へ
見頃を迎えた大銀杏。樹齢1300年と伝わる風格で来訪者を出迎える=丹波市青垣町大名草(ドローンで撮影)
拡大
見頃を迎えた大銀杏。樹齢1300年と伝わる風格で来訪者を出迎える=丹波市青垣町大名草(ドローンで撮影)

 針葉樹に囲まれた険しい山道を登り切り、開けた視界の先に黄金色の塊が見えた。幹回りは約11メートル。四方八方に伸びた枝先でイチョウの葉が揺れる。兵庫県丹波市青垣町大名草の「常瀧寺の大公孫樹」と呼ばれる巨木が最も華やかな時を迎えた。

 8世紀前半の開基と伝わる同寺は、戦国武将・明智光秀の丹波攻めで焼失するまで、今の境内から25分ほど登った山中にあった。その跡地に残ったイチョウは樹齢1300年と伝わり、兵庫県の天然記念物に指定されている。

 高さ30メートルの威容のみならず、節くれ立った幹、枝から地面に伸びたこぶ状の突起など、古木らしい風格もまた来訪者を魅了する。

 京都府福知山市から訪れた(52)夫妻は「人里から離れているからこそ、きれいなのかも」と息をのんでいた。同寺TEL0795・87・5145

(中西幸大、長嶺麻子)

丹波彩前線
もっと見る
 

天気(9月10日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 32℃
  • ---℃
  • 70%

  • 35℃
  • ---℃
  • 60%

  • 36℃
  • ---℃
  • 60%

お知らせ