▼2005年04月25日
【09時18~19分】
兵庫県尼崎市のJR宝塚線で快速電車が脱線、線路脇のマンションに突っ込み1、2両目大破。
【09・45】
首相官邸に官邸連絡室を設置。
【09・50】
兵庫県警が対策本部を設置。
【10・30ごろ】
電車は事故前に伊丹駅で8メートルオーバーランとJR西。
垣内剛社長が「鉄道事業者として申し訳ない」と謝罪。
【10・45】
「被害者救助に全力を」と北側一雄国土交通相。
【11・00ごろ】
兵庫県警が女性2人の死亡を確認。
【11・30ごろ】
兵庫県が自衛隊に災害派遣を要請。
【13・00ごろ】
陸上自衛隊が現場着。
【15・00ごろ】
「レールに石の粉砕痕」とJR西。
【18・00ごろ】
垣内社長が遺体安置所で謝罪。
【19・00ごろ】
兵庫県警が尼崎東署に捜査本部。
▼2005年04月26日
【00・00ごろ】
先頭車両から重傷の女性(46)、男子学生(18)を相次いで救出。
【07・08】
先頭車両から男子学生(19)を救出。
【09・30ごろ】
国交省の航空・鉄道事故調査委員会が現場で調査開始。
【10・10ごろ】
車両の分割、撤去作業を開始。
【10・30ごろ】
兵庫県警が大阪市のJR西の施設などを立ち入り。
【11・00ごろ】
JR西が「伊丹駅でのオーバーランは8メートルではなく40メートルだった」と発表。
高見隆二郎運転士(23)が車掌に数字を小さくするよう頼んだことも判明。
【11・00すぎ】
国交省鉄道局長が国会で新型の列車自動停止装置の早期導入求める。
【19・00すぎ】
レールの白い粉は石の粉砕痕と断定できない、と事故調委。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。